7月3日
SMSが使えません
ちょうど充電が切れかけていたので
充電しましたが
回復しません
通信障害が報道されていることに
気づきました
まもなく回復の報道とともに
データは届くようになりましたが
7月4日
電話をかけると話し中
しかもツーの音は一度だけ
0秒で切れてしまいます
データ通信のみ
先に回復したようです
重大な通信ができなくて
混乱した人も多くいたようです
現代社会のもろさを見てしまいました
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
伝書バトでも飛ばしますか^^
電車は、JRが止まったら私鉄に振替乗車できるのに、スマホの通信インフラはau回線がだめだからdocomoでつながる、とかできません。基地局との通信がキャリアごとに互換性がないからなんですよね。
だったら、互換性のある Wi-Fi中継車を出動させればauもdocomoでも繋がるのですが、Wi-Fi中継車って、台数が少ないんですよね。 じゃあ、駅とかショッピングモールとか、公共の場所では、SIMがなくても Wi-Fiで繋がるようにインフラを整備してもらいたいです。
自分はauではないので困りませんでしたが、
多くの利用者が使えなくなるのは
困りますよね。
家にいたので、最悪固定電話でなんとかなるから大丈夫でしたが
こんなに長く不具合があると流石に心配になりました
インフラにまで関わると困りますよね
これは憶測ですが・・・
メンテナンスは実際に行うのは下請けの下請け。
ひょっとするとアルバイトで集めたレベルの人が
やっているのでは・・・
コストセーブですからね。
でも、これはすべての業種に当てはまると見ています!
他社でも通信障害はあるので、支払いなどのスマホ依存は少なくしてました。
しかし、今回は銀行の手続きで二要素認証(多要素認証)で困りました(汗)
通信障害を想定して認証は極力、12桁以上のパスワードにしてましたが、
銀行のオンラインは強制的に二要素認証になってました。
二要素認証は手続きと認証が同じデバイス(スマホやPCなど)では意味が無いので、
スマホを認証デバイスに設定してましたが、二要素認証のデメリットに注意ですね。
通信が途絶えるのは死活問題ですよね>
娘と落ち合う約束になっていましたが繋がらなくて会えませんでした。
どちらか契約会社を変える必要がありそうです。