2022年06月14日

安全な家

CIMG6803.JPG

怖い事件というのは
記憶に引っかかってしまうものです

世田谷で一家が何者かに襲撃された事件

今も犯人は逮捕されていません

CIMG6802.JPG

犯人はどこから
住宅に侵入したのでしょう

招待されたわけでもないでしょうに

CIMG6824.JPG

安全性という視点から住宅を見るようになりました

CIMG6825.JPG

大きな開口部のある開放的で明るい家
少しも魅力的に見えません

ガラスはすぐに割られてしまうし

CIMG6829.JPG

外に閉じて
中庭でプライバシーと採光を確保するような家がいいですね

CIMG6830.JPG

セキュリティという面では
戸建てはマンションにはかなわないでしょうね

CIMG6763.JPG

3階以上は
侵入者が窓からくることはないでしょうし

CIMG6823.JPG

高層階はやめておきます
翼ないので

万一の時 飛べない
posted by mayu at 17:02| Comment(16) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日TVで世界一高い高層ビルの部屋の紹介していました。怖くてそんな所とても嫌です。
Posted by JUNKO at 2022年06月14日 17:20
普通の生活者には余りそんな事件が起こらないと思いますね、ただ窃盗などや強盗が入る可能性は有りますが目立たない生活をして居ればまず大丈夫かなと思いますね。
家は一軒家がいいですね。
Posted by kousaku at 2022年06月14日 17:23
タワーマンションの高層階は最悪です。
台風等で停電なったら、
生活できません。
Posted by 猫またぎ at 2022年06月14日 17:38
我が家は木造一戸建て
ガラスを破られたら一溜りもありません
強盗が入ったらヤラレるでしょう
Posted by たぃ at 2022年06月14日 18:45
こんばんは!
世田谷の事件は迷宮入りになってしまい
そうですね。
Posted by Take-Zee at 2022年06月14日 18:50
万全はないのでしょうが、平穏な暮らしができればいいですね。
沢山の
ブルーベリーあと色づくのを待つのみですね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年06月14日 19:40
「ほっとするまち」づくり。10年です。やはり人のつながり。ご縁大事にです。お金儲けはほどほどに。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年06月14日 20:24
マンションの最上階は、屋上からロープを垂らして侵入されるそうですよ。
真ん中の階がいいみたいです。

ガラス張りの戸建ては、強化ガラスなので、簡単には割れないでそうですよ。
Posted by とし@黒猫 at 2022年06月14日 20:28
世田谷一家殺人事件の他にも未解決がありますね。玄関や裏口にはステンレス等の格子を取り付け、鍵は丈夫な内鍵を追加し、ガラス窓は金属製の雨戸を毎晩閉める、破壊されやすい窓等にはセンサーを付ける、屋外の電線が切られても警報が鳴るように家庭用蓄電池を設置する等々お金と努力が必要ですね(>_<)
Posted by yokomi at 2022年06月14日 20:28
同僚のお母さまは、強盗団に隣のビルの改修工事の足場から侵入されて亡くなりました。6階建ての一番上にお住まいでしたのに(/_;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年06月14日 20:58
マンションでも屋上から下の階へ侵入というもありらしいですよ。今時は怖いですね。
と言いながら、戸締りだけで何もしていませんが・・・
Posted by gonntan at 2022年06月14日 23:24
3階でも雨樋等を伝って登る例もあるそうですので戸締りは必要です。
Posted by まいく at 2022年06月15日 00:02
昔、高層階で育つ子どもは情緒不安定になるとか言う説がありましたね。
Posted by Baldhead1010 at 2022年06月15日 03:42
3階以上には住めません、高所恐怖症ですから。
Posted by 斗夢 at 2022年06月15日 07:04
戸建てですけど、どの窓、ドアにもシャッターをつけてあります。昼間は人けもあるし、まず、大丈夫かな? あの世田谷の事件、まだ犯人が捕まらないってオカシイですね。
Posted by okko at 2022年06月15日 11:25
広壮なタワマンなだと停電とかあると孤立しそうです。
Posted by yukimin1119 at 2022年06月15日 15:42
コメントを書く
コチラをクリックしてください