2022年05月25日

5月の花

CIMG6699.JPG

公園のバラ
この日は雨で
傘の下からの撮影

CIMG6700.JPG

イングリッシュローズかな?
アンティークな風情です

IMGP2016.JPG

我が家のバラ
テッポウムシにやられて
もう数本しか残っていません

IMGP1936.JPG

4月の花 カモミールが終わった後
咲いているのは球根性の花

IMGP1935.JPG

少し寒さには弱いけれど
丈夫です

IMGP1931.JPG

アジサイは
テッポウムシの被害にあっていません

IMGP1932.JPG

テッポウムシが好む木とそうでない木があるようです

CIMG6701.JPG

一番好まれるのは
やっぱりバラですね

IMGP1933.JPG

去年は消毒まで手が回らなかったけれど
今年は頻繁にやっています

IMGP1934.JPG

去年 毒蛾の被害にあってしまったので
posted by mayu at 20:30| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
テッポウムシ・・・カミキリ虫の幼虫でしょうか、こちらでは柑橘類がよく被害を受けます。
Posted by Baldhead1010 at 2022年05月25日 20:33
薔薇、素敵ですね
ウチの薔薇は毎年ではなくまばらに咲きます
栄養が足りないのかな・・・
Posted by たぃ at 2022年05月25日 21:54
腹が見頃だから、横浜のバラの見どころを回りたいですが・・・
Posted by とし@黒猫 at 2022年05月25日 23:55
おはようございます!
植物も病気や害虫との戦いで世話するのも
大変ですね~
Posted by Take-Zee at 2022年05月26日 06:05
アジサイも良い色してきましたね。
虫被害やっかいそうですね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年05月26日 06:09
バラは虫・病気対策が大変ですね。
ぐうたらなわたしには出来ないことです。
ヤマアジサイがきれいに咲きましたね!
Posted by 斗夢 at 2022年05月26日 06:20
濡れたバラ。いいです。
広い御庭です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年05月26日 06:49
これからの時期はお庭も花園のようになっていますね、素晴らしい薔薇の花が綺麗ですね。
Posted by kousaku at 2022年05月26日 08:07
テッポウムシは木に穴を開けるほど強いんですね。バラを好むと書いてありました。ガーデニングの大敵ですね(-_-;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年05月26日 12:33
我が家は今のところバラはテッポウムシだいじょうぶです。でも昔、もみじ枯らされたことありますよ。見事に穴開けられて。
Posted by yukimin1119 at 2022年05月26日 14:54
今は、花が色とりどりに咲きそろうところが、いいですね。
Posted by coco030705 at 2022年05月26日 20:52
コメントを書く
コチラをクリックしてください