2022年05月23日

展示品

CIMG6761.JPG

ちらし寿司
こちらも博物館の展示品です
本物みたい
食品サンプル 技術力すごい

CIMG6760.JPG

宝石の原石も展示されていました

CIMG6757.JPG

見たことのない石も

CIMG6758.JPG

ご安心ください
名札付けています

CIMG6756.JPG

これは知っています

以前 旅行のお土産に買ってきたことありますが
小さいので
行方不明・・・

CIMG6725.JPG

恐竜はレプリカなので気にならないけれど

CIMG6750.JPG

かつて生きていた生き物は
あまり見たくないな

CIMG6748.JPG

どんな人生生きて
ここへ来ちゃったのかな

CIMG6753.JPG

メープルやクリの木

CIMG6754.JPG

いい家具になりそう

CIMG6716.JPG

5月中旬
日差しはもう
初夏でした
posted by mayu at 20:25| Comment(10) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり剥製はちょっと躊躇してしまいますよね
もう初夏ですか、冷暖房が必要ない日はあっという間に過ぎていくんですね
Posted by たぃ at 2022年05月23日 20:40
カモシカはおいしいから密猟されるそうです。

メープルやクリの木、年輪を数えましたか?^^
Posted by Baldhead1010 at 2022年05月23日 20:41
ちらし寿司!!! とてもよく出来てますね。美味しそう(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年05月23日 21:46
紫の石、もっていたんですよ。名前忘れちゃいました。
Posted by JUNKO at 2022年05月23日 22:19
紫のがアメジストなら小さなお土産品ですが持っています。
今の所パワーは感じてなさそうです。
Posted by まいく at 2022年05月23日 23:43
剥製になっている動物は、殺されて、内臓と脳を取り出されて、
詰め物をされたわけですが、
ミイラみたいに死んでからなら良いけど、生きている動物を
殺して剥製にするのは、少し残酷かもね。
Posted by とし@黒猫 at 2022年05月24日 00:12
おはようございます!
そうですね!!
はく製は生前の姿のままですから残酷な展示です。
私も嫌いです!
Posted by Take-Zee at 2022年05月24日 05:23
ちらし寿司。おふくろが時折作っておりました。
鹿のはく製。確かに。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年05月24日 06:07
原石大好きです。
スミソニアン博物館の原石コーナーは、すごく時間をかけてみました。
Posted by テリー at 2022年05月24日 11:12
生きてるカモシカさんとは、川のあっちとこっちで会ったことありますが・・・剥製は嫌かも。
Posted by yukimin1119 at 2022年05月24日 15:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください