2022年05月18日

サポート詐欺

CIMG6692.JPG

ネットでアジサイの写真を眺めていると
「ロボットでないなら許可をクリックしてください」というラストが出てきます

CIMG6693.JPG

無視してましたが
頻繁に付きまとうので
このサイトには許可が必要なのか????
とクリックしてしまいました

その瞬間
PCからアラート音

しまった!!
これ やばいやつじゃん

CIMG6694.JPG

右下にマカフィーからのセキュリティ警告なる毒々しい枠が
頻繁に登場!!!
消えてもすぐに復活
再度 登場

うるさいな

これ クリックするとやばいよねと
さすがににわかります

CIMG6695.JPG

いわゆるサポート詐欺というやつですね

右下にモグラたたきのように顔を出されては
気が散ってしまい迷惑
無視できません

CIMG6696.JPG

どうして一般の人の
サイトに
詐欺への入口が
張り付けられていたのやら

CIMG6697.JPG

エッジの設定から入って
左サイドメニューの「Cookie とサイトのアクセス許可」をクリック
右コンテンツの「通知」を選択

詐欺プッシュ通知をする URL が出てきたので
その URL の右にある「…」アイコンをクリック

CIMG6698.JPG


無事におかえり願いました

やれやれ・・・
posted by mayu at 07:22| Comment(13) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
最近、変なのに付きまとわれますね・・・
気を付けてくださいね("^ω^)!
Posted by Take-Zee at 2022年05月18日 07:27
詐欺をやるやつは全員地獄行きだぁ^^
Posted by Baldhead1010 at 2022年05月18日 08:46
なるほど、エッジの設定で、クッキーとアクセス許可で、消せるのですね。参考になりました。
Posted by テリー at 2022年05月18日 10:00
そんなプログラムを組めるならもっと良い事に使えばいいのにと思いますね、お金の要求がなくてよかったですね。
Posted by kousaku at 2022年05月18日 11:28
そんなこともあるんですね。恐ろしい(-_-;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年05月18日 12:29
ウイルス バスターを20年来利用していて、よくわからないけれど、防衛も役にたっているかなと感じます。
Posted by 猫の友 メルティー at 2022年05月18日 13:56
昔は、マカフィー、ウイルスバスター、ノートンインターネットセキュリティなどが大活躍でしたが、今は、それらよりも、マイクロソフト Windows 10, Windows 11に標準で搭載の Windows Defenderの方がウィルス対策機能が上なんですよ。
いまだに、何かウィルス対策ソフトを入れないと危ないと思い込んでいたりする方が多いみたいです。
Posted by とし@黒猫 at 2022年05月18日 15:03
一般のサイトにもこんなことされるのですね。
Posted by 猫またぎ at 2022年05月18日 15:39
いろいろありますね。
とし@黒猫さんコメントにそうかぁ、でした。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年05月18日 17:40
いろいろ地雷を踏んでしまい踏んだら蹴ったりですね。悩み1個解決すると知識が増えるとと思って頑張ってください。
Posted by ヤマカゼ at 2022年05月18日 17:54
連日怖いお話が多いですね。私なんかすぐやられそう。
Posted by JUNKO at 2022年05月18日 22:09
うわ~そんなのもあるんですね!
メモさせていただきました。
うちのPCにはウィルスに感染したという警告が出たことがあります。あれは何一つ動かせませんでした。でも電源切ったら終わりましたけど。切ってはいけないという偽警告が出て脅されたのでしばらくは焦りました^^;
Posted by sana at 2022年05月19日 00:40
こんばんは。
だいぶ遅れたコメントになりますが、補足させていただきます(汗)
Windows Defenderはウィルス検知機能は優秀ですが、
スパムやメール、外部からの侵入に対する機能は弱いのでご注意ください。
(ちょっと検索してみるとわかります)
PCの利用方法や利用される方のスキルに応じて、
セキュリティソフトの導入は有効です。
Posted by ライス at 2022年05月28日 02:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください