いつも使っているバッファローの黒いUSBメモリー
買ったのはいつかなぁ
と考えても思い出せません
それほど長く使っています
そろそろ買い換えたほうがいいかな?
ということで
同じくバッファローの黄色いUSBメモリー購入し
データをコピーしました
これまでのUSBメモリーは取り外し
新しいものを使い始めましたが
USBメモリーはどうやって保存すればいいのかな?と
ふと思います
しばらく使っていないUSBメモリーが開けない
データが消えたとか聞くと
コピーしたとはいえ
ちょっと不安
でもまあ 基本 ちょくちょく替える方がいいということでしょうか
SDカードリーダーも
ヤフーショッピングでポチッと買いました
ネットショッピングに潜む危険あれこれ
と言っても
手軽さに勝てません
とろーりおやつも
ネットからやってきました
【関連する記事】
書き込まなくても、読み出す作業をすると、記憶保持のリテンションがかかります。定期的に読み出してください。もしくは書き込んでください。(書いては消しででいいです)
最近の半導体微細化技術の進歩により、物忘れ度合いも進化してます:-)
どちらも、インタフェースが古いものはデータ転送レートが遅くて小容量、新しい規格のものは速くて大容量です。
どんな記憶媒体も永久保存版はできないんでは
ないでしょうか?
昔の話ですが仕事ではデータをコピーして
ダブル、さらにトリプルで保存。
そして周期的に媒体の廃棄などしていました。
パソコンの世界では違う媒体2種類にそれぞれコピー
しておけば安心ですね・・・(^o^)
皆さんのコメントを参考にします
USBメモリーもSDカードも、どんなに高額なモノでも消耗品です。
データの保存には向いてなくて、一時的な保存だけにしておくのがオススメです。
PCや密閉されている外付HDDよりも、湿気や結露(水分)に弱いので、
自分の場合は、水分を吸ってくれるのでお菓子の厚紙の箱に保存してます。
(仕事では6年でUSBメモリを入替、ビニール袋に保存で壊れたことはありません)