2022年05月12日

ハッキング対策

CIMG6618.JPG

ハッキング騒動以降
メルカリを使うことはなかったのですが

CIMG6619.JPG

久々にメルカリサイトを開いてみると
なんと
フィッシング対策されていました

CIMG6620.JPG

支払い場面で
ワンタイムパイワードを記入を要求されます

以前はありませんでした

CIMG6622.JPG

パスワード入力でOKと思ったら
エラー表示
安心決済を設定してください  と・・・

CIMG6667.JPG

一日の上限枠
一か月の上限枠を設定しなければ
使えない仕組みになっていました

CIMG6685.JPG

さらに
普段アクセスしているPCと違うPCからログインすると
この安心決済の上限枠が0円になります

CIMG6625.JPG

これまでは
アンドロイドアプリからログインされた場合
その通知とともに
「パスワードを変更してください」というメールが届きました

CIMG6662.JPG

もちろん
慌ててパスワードを変更したところで手遅れ

ログインさえされてしまえば
あとは爆買いされ放題です

CIMG6661.JPG

いつもと違うログインがあった場合
使える金額は0円
これは画期的ですね

CIMG6627.JPG

4月上旬ごろまで
メルカリを語るフィッシングメールが滝のように届いていたのに
最近来なくなり
auやえきねっとが多くなったなと思っていましたが
理由がわかりました

CIMG6657.JPG

あの見境のない大量メールで
メルカリもかなり被害を被ったのではないでしょうか

CIMG6628.JPG

カモにされる人がいなくなることを願います
posted by mayu at 20:21| Comment(10) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
割合はともかく、あいかわらずプロバイダーの迷惑メールのフィルターには色々引っかかってますけどね:-p
たまに、それを逃れて取り込まれるメールもありますが、大抵は利用しているメーラーのThunderbirdが弾いてくれるので、大昔に比べると楽です。
フィッシングメールは、自分の所に届くまでにかなり減らせるはずです。
プロバイダー次第なところはありますけど。
Posted by tama at 2022年05月12日 20:42
怖いことあるんですね。
Posted by JUNKO at 2022年05月12日 21:25
Amazon、楽天を騙るメールはまだまだ来ますね。
Posted by Baldhead1010 at 2022年05月13日 03:23
バラが綺麗ですね。メルカリいつまでもほったらかしという訳にはいかなくって本腰いれたようですね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年05月13日 05:35
mayuさんのブログを拝見してから、メルカリは使いたくないと思いました、いままでも
使ったことはないですが。客は移ったでしょうね。
先日、ガラケイに通信不能になるから、連絡せよとSMSが来ていました。
あの青文字に触れたら大変なことになるんですね、即、削除。
Posted by 斗夢 at 2022年05月13日 06:58
カモさん落ちにつかわれて、ゴメンね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年05月13日 07:24
おはようございます!
いくら対策してもさらに新手のものが出て来ますから
日ごろから要注意です!
Posted by Take-Zee at 2022年05月13日 08:39
巧妙な手口を使いますからね。よほど、注意しないと。若い方たち、何気なしに使っておられる、進歩とは言えません。
Posted by okko at 2022年05月13日 11:19
最近はアマゾンが増えた気がします。自動で振り分けられるので助かってますが、そうじゃないと引っかかりそうです(^^;
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年05月13日 13:05
そう、我が家でもメルカリからauや「えきねっと」が常連に(>_<) 十分気を付けましょう(^_^)v
Posted by yokomi at 2022年05月14日 15:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください