
フィギュアスケートと大学駅伝のライブ以外
日頃テレビは全く見ないのですが

このドラマだけは例外的に観ています
「鎌倉殿の13人」

登場人物が生き生きと
時にコミカルに描かれています

前回は
あ~ これで頼朝は滅んでいくのだろうなという展開でした
周囲が信頼できず
利益を与えられず
欲望のままに本能のままに
他人に不利益を与えると
段々人生詰んでいきます
粛正消滅の古代ロマンだけの話じゃないですね
人の喜怒哀楽も本能も時を超えて同じ
同じドラマが今も
時を超えて
繰り広げられています
限度と分別をわきまえない生き物
それが人間
と
噂されているかもしれません
他の生き物たちから
【関連する記事】
まだこのドラマを見たことが無いのですが。
人間ってほんとに馬鹿ですねぇ。
いつの時代も権力欲に取り付かれた愚かな人間がいるものです
悲しいことに今もいますね
他の生き物が話せたら聞いてみたいものです
私も数年ぶりにNHKのドラマ観ています。。。
舞台が鎌倉・金沢なのが大きな理由です。
見ていてちょっと興醒めが義経役です、お笑いの子でしょうか?
今まで持っていた義経像とはかなり違って戸惑っています。
あんなにがさつで大声で騒ぐのは。。と思って見ています!
鎌倉殿も見た月。
連続が不得意なんです。
ただ三谷作品はあまり好きではありません
我が家の祖先が出てくるようなので、そこだけ楽しみにしています
話がずれましたね、ごめんなさい
13人もは史実も覚えていませんが、だんだんわかってくるだろうと。
頼朝は冷たいところがあったというのは定説ですが、怖かったですね。
細かいいきさつは想像、創作をまじえて面白くしてありますが、人物の関係性はこんな感じだったかなあと。
坂東武者を恐怖で押さえつける、これでは後に義時の気持ちも離れる、大きなきっかけの一つだったでしょうね。
綺麗な満月ですね^^