毎日届くフィッシングメール
差出人は
カード会社だったり
またまたメルカリ Amazonだったり
なのに
何故か
文面が同じだなと思っていましたが
フィッシングメールのテンプレートを販売する闇サイトがあるようです
自分で文面を考え
サーバーも準備し・・・
そういった煩わしい手間はいりません
誰でもハッカーになれますという世界だそうです
セキュリティの緩い国にサーバーを置けばOK
というわけですね
すごい世の中になっちゃったなぁ
ハッカーは今日も爪を研ぐ??
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私、女なのに
女からの誘いメールです
全然来ない時もあれば
早朝から深夜まで何通もメールが来る日もあります
削除しながら「こいつ馬鹿だなあ」と思います
偽物だってわかりますが、たまにものすごく巧妙
なメールもありますよね。最近はえきねっと名義
のインチキメールがよく届きます。即ゴミ箱行き!
個人宅のPCのハッキングは造作もないことです。
例えば古いルーターを何年も使い続けるのは、玄関に古臭い鍵をつけているようなものです。
フィッシング詐欺も分業が進んでますが、
個人情報を使ってお金にする実行犯以外はほとんど犯罪になりません。
フィッシングメールを作る人、フィッシングメールを送る人、
メールサーバを提供する人、詐欺サイトを提供する人、
採取した個人情報を売る人、これらは犯罪になったとしても重くはないので、
フィッシング詐欺が増えて、手口も多様化するんですね。
フィッシング詐欺やマルウェア、ランサムウェアなどは、
最新の家庭用PC・機器・ソフトでは鼬ごっこでほぼ守れませんので、
個人でメールや詐欺サイトを見極める努力は必要ですね。