2022年03月13日

万能?

CIMG2363.jpg


カワウはずるいなぁ
鳥なのに
魚よりも早く泳いで

CIMG2354.jpg

何やら
大きな魚をゲットしました
ボラかな?

CIMG2355.jpg


早く泳ぐために
羽根の脂分を捨てたそうです

カモのように羽根に油分が豊富だと
潜水の邪魔
になるので


CIMG2356.jpg

空を飛べて
魚より早く泳げるカワウの天敵なんているの??
調べてみるとオオタカなどの猛禽類らしいです

CIMG2360.jpg

猛禽
この辺りには鳶しかいません


鳶は
カラスに追っかけられている姿を
ちょくちょく見かけます

CIMG2368.jpg

カワウの天敵?
ちょっと心もとないかも
posted by mayu at 07:13| Comment(13) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鳶はどう見ても、猛禽類には見えません^^
Posted by Baldhead1010 at 2022年03月13日 08:03
神奈川県の宮ケ瀬湖でクマタカが狩っているのを見たことがあります。
でもクマタカもオオタカもしょっちゅう狩りをしている訳ではないのでカワウの繁殖力の方がまさってしまうのでしょうね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年03月13日 08:18
おはようございます!
その代わりにハンデもありますよ~!!
体が冷えるので長くは潜水していられない、
羽がびっしょりになって長い時間をかけて
乾かす、羽を短くしたため即座に飛べない・・・
一長一短ありますね・・・(^o^)
Posted by Take-Zee at 2022年03月13日 08:59
カワウは潜水が上手ですよね。井の頭公園に行った時によく見かけるのですが、弾丸のように潜っては出て来る姿に惚れ惚れします。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年03月13日 12:25
食うか、食われるか。
自然界は厳しいですね。
Posted by とし@黒猫 at 2022年03月13日 14:57
元々いた強い動物を人間がいなくさせたせいで野生の動物の問題が起こってるとか。カワウもそれかもね。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2022年03月13日 15:08
今日、オオタカがカラスの群れに追い立てられているシーンを
目撃しました^^;
Posted by an-kazu at 2022年03月13日 15:59
トビは自分で狩らずにかっぱらうタイプだったと記憶してます^^;
Posted by ぽちの輔 at 2022年03月13日 16:08
俺の散歩コースの堀にもカワウいます。
結構堀には小魚が居るので、
毎日見ます。
Posted by 猫またぎ at 2022年03月13日 16:12
カワウを近くで見かけるのですね。公園の池ではカモやオシドリ、カモメさんくらいしか見かけません。
Posted by JUNKO at 2022年03月13日 17:21
自然界の生き物、草木も含めて、進化しているんですね。
進化しないのは人間だけですね。
Posted by 斗夢 at 2022年03月13日 18:48
人に飼われて働かされる鳥ですから、大目に見ましょう。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年03月13日 18:55
川が近くにないので、カワウは見かけません
公園の池なら何かいるかしら・・・
Posted by たぃ at 2022年03月13日 19:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください