下記のようなメルカリを装うメールが
なんと2日間で19通もなだれ込んでいました
「このたびはメルペイのご利用に際し、ご不便をおかけし申し訳ございません。
メルカリグループでは、不正利用防止および利用者保護の観点より、一時的にご利用を制限または、一部のお店や購入される商品によっては決済をご利用いただけない場合がございます。
本人確認の強化を行なっております。
「24時間以内」に下記リンクより認証を完了させてください。
メルカリ サインイン
お客さまにはご不便をおかけし誠に恐れ入りますが、皆さまに安心・安全にご利用いただくための対応となっております。
なお、当社の判断基準や詳細についてはご案内ができかねますことをご了承ください。
ご理解とご協力をお願いするとともに、今後ともメルカリをよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
株式会社メルペイ
[メールコード M1635]
ーーーーーーーーーー
※株式会社メルペイはメルカリの決済サービスを運営しています」
差出人は
「”mercari”」
差出人は確かにメルカリのドメインですが
これは偽装できると聞きました
「”mercari”
差出人は確かにメルカリのドメインですが
これは偽装できると聞きました
ソースをクリックすると技術者ではないと解らない数字の列が並んでいますが
Received: from mercari.jp ([106.12.190.241])という箇所があります
Received: from mercari.jp ([106.12.190.241])という箇所があります
この”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの
記載されている数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。
記載されている数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。
このIPアドレスの位置情報等を拾ってみました。
調べられるサイトがあるのです
するとChinaと出ました。
中国から贈られてきたメールでした
こんなプレゼントはいりません
調べられるサイトがあるのです
するとChinaと出ました。
中国から贈られてきたメールでした
こんなプレゼントはいりません
【関連する記事】
Amazonやメルカリなど
毎日来ています。
すごい!! 専門家みたい。。。
Amazonは毎日来てます(-_-;)
悪い奴がいる!
引っかからないように頑張りましょう
メール本文にあるリンク・URLからではなく、
正しいサイトから確認することも有効ですね(^^)v
情報共有ありがとうございます。気をつけます。
IPアドレスでわかることがあるんですね!
前記事の混ぜるな危険も、ほんとにそうですね。何気なく家にあるんですが、使いづらくて困ってます。
まともなのは、宛先がメールアドレスじゃなくて、私本人の名前宛てです。
私も注意します。
気をつけてくださいね。こちらも自分の事として注意します。