ハッキングされ
カードで爆買いされたのは2月13日 日曜日
それから一週間
2月20日 日曜日
不正利用されたカード会社からメールが届きました
お客様のご使用に本人使用かどうかわからない利用が上がっているので
カードを止めました
ご確認ください
という内容
「被害は電話で報告したが
まだまにかチェックする項目があるのかな??
それとも これ スパムメール?????」
試しにハイパーリンクをクリックしてみると
セキュリティにブロックされました
スパムメールだったのです!!!
他人のカードで爆買いした犯人は
それがどこのカード会社のものか知っているはず
不特定多数にばらまかれたものではなく
被害者を狙い撃ちしたメールのように思えます
そままでやるか!!と思いました
気付かず詐欺サイトに入ってしまうと
新しいカードを作るように指示され
銀行口座が狙われたかもしれません
届いたメールのアドレスから
犯人にたどり着けないものでしょうかねぇ
ハッカーは日曜日がお好きなようです
Webサイトもフィッシングサイトがあるので危険です。
2段階認証、デバイス認証がないサイトにはログインしない、パスワードは強力なものをパスワード生成ソフトで生成する、とか、
いろいろ対策しましょう。
知らないメールは開けません。
わがオクサマの通り現金が一番だと思うようになりました。
詐欺にあったすぐ後だったら、私ならクリックしてしまいますよ
犯人も巧妙ですね
気を引き締めなければ・・・
さらに詐欺の上乗せ!
やはり現金取引が安全ですね。
詐欺メール来ますがアドレスを確認します。
メールアドレスは偽証できるみたいですね。
とんでもない相手に目をつけられて迷惑していますね。
大鳴門橋も雪で通行止めで今年は大雪ですね。お怪我のないように祈ります。
驚きました。
最初は焦りますが使っていないカード会社からも来るので慣れました。
情報が必要な時はカード会社の正規ホームページからアクセスしています。