寒くてもへっちゃらなお方たち
陽だまりで日向ぼっこしたり
暖房のない屋外も
結構快適らしい
室内の羽毛布団の上はとっておきの場所?
暖房無くても
文句言いません
麻奈さんだけは
ベッドに行火
必要だけど
ヒトも
冬生活に
炬燵は必需品
時々 それを切り忘れ
うわー!
節電の努力が水の泡
半日
気付かずにいると
160円余り
電気料金アップです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
キャベツの無農薬は、秋・冬に成長させることですね。種はポット蒔きで発芽させ、畑に移植したら不織布かビニールで覆って虫よけ。数日ごとにはぐって虫取り。追肥。そこそこの大きさに成長したら、カバーは外して大丈夫です。
春、夏の成長で無農薬はかなりムツカシイです。
石油ストーブは一人住まいでチェックが甘くなるので
止めました。 その分電気に頼っています!
私は、こまい組用に夜間だけパネルヒーターが動くようにしてます。
夜間は電源が入らないように設定(15分単位)しておけば
切り忘れても無駄にならないと思いますが
安いと言っても一個1000円近い出費になるのと
タイマーを動かすのに微弱な電気が必要です^^
出社していた頃は、朝と夜だけ暖房があればよかったのですが、
テレワークになって、日中も暖房が必要です。
在宅勤務手当が出ているのですが、「新型コロナ対応手当」とかの名目になっていて、新型コロナが落ち着いてしまうと、テレワークなのに光熱費の手当てがなくなるので、何だかなあ、と思ったりしています。
しかも愛犬にお留守番をしてもらう時はエアコンつけっぱなし
もう諦めています
分からないけど、背中に貼るオンパック、外は雪が吹き荒れています。
仕方ない、も暫くの辛抱ですね。
ほぼつけっ放しですものね。
ガスの備蓄は足りていると言っていますが、国の言うことは当てにはなりません。
国民よりもアメリカの方を向いてる政治家達のことですから。
発電用のガスが足りなくなれば、電力供給は真っ暗闇です。
電気製品に中国製の部品を使っていて、数年後に劣化する場合があると報道で知りました。人のいないところで使うのはあぶないです。
月末には反省するくせに。