2022年01月18日

冬季鬱

CIMG6032.JPG


朝の室温5度
気温は低いけれど

今朝も晴天

CIMG6037.JPG

写真撮影では
コントラストが強くなりすぎて
いい写真が取れず
悩ましいところだけれど

CIMG6039.JPG


腫れると午後は暖かくなります

CIMG6041.JPG

どんよりとした曇りが長く続くと
気分もめいります

CIMG6024.JPG

北欧では
冬季鬱になる人が多いというのも
うなづけますね


CIMG6056.JPG

日照時間が短くなる秋から
寒さのどん底の1月


CIMG6068.JPG


訳もなく気分が滅入り
なんだか
胸ふさがれる思いになることがありますね

CIMG6065.JPG


春の訪れとともに回復します


CIMG6066.JPG

春は早々とユリカモメたちが旅立ち

CIMG6048.JPG


公園が寂しくなってしまう季節だけれど

CIMG6059.JPG


新緑が風景を変えてくれる季節でもあります
posted by mayu at 07:27| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなににカモメが来るのは海が近いからでしょうか?
カモメは五月蠅いですよね。
Posted by kousaku at 2022年01月18日 08:46
カモメが沢山居て写真は楽しめますね。
苫小牧の港で無数のカモメが居るところで仕事でしたが、
襲われると思って真剣だったことがあります。
Posted by お散歩爺 at 2022年01月18日 09:35
ユリカモメさん達、人を全く恐れてないんですね。飛んでいる姿が美しいです(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年01月18日 11:09
これだけの数いると、フンだらけになりませんか?
鳩がたくさんいる公園は、フンだらけで真っ白です。
写真を見る限りは、そうなってないみたいです。
Posted by とし@黒猫 at 2022年01月18日 11:41
やはりお日様に会えないと・・・心にも影響出るかと。逆に、北陸の人が九州の大学へ進学して、ずっと冬もお日様に照らされていて疲れるとも言ってました。
Posted by yukimin1119 at 2022年01月18日 15:45
冬季鬱こちらにもピッタリの言葉です。
Posted by JUNKO at 2022年01月18日 16:23
新緑の季節が待ち遠しいですが、まず確定申告終わらせたいですね。
またあの長い行列に並ぶのか!
Posted by ヤマカゼ at 2022年01月18日 18:25
春に病気が快方に向かわないと治る見込みはないと・・・恐ろしい!
Posted by 斗夢 at 2022年01月18日 18:42
1枚目、迫力ですね。
日々、自分の時間にしたいですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年01月18日 20:27
北陸や山陰の人々は粘り強いはずです。
Posted by Baldhead1010 at 2022年01月19日 03:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください