2021年11月20日

石の庭

CIMG5969.JPG

刈り込まれた端正な木々も美しいけれど

CIMG5961.JPG


この庭園で目を引くのは


CIMG5973.JPG



CIMG5971.JPG

石・・・


CIMG5986.JPG

少し多すぎるかも

CIMG5983.JPG

川の流れも石で表現

CIMG5992.JPG

数々の思い出を刻んだ公園内の小道

CIMG5991.JPG

石段

CIMG5989.JPG

築かれたのは
いつのころか

CIMG5988.JPG

今日も思い出を刻んでいます
posted by mayu at 09:00| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この石の積み方にも、場所によって、こだわりがあるんですよね。
石垣となれば、尚更です。
Posted by とし@黒猫 at 2021年11月20日 12:57
石が巧みに置かれている日本庭園なんですね♪
Posted by yukimin1119 at 2021年11月20日 14:11
石の文化と言えばやはりヨーロッパですね。

日本は木の文化。
Posted by Baldhead1010 at 2021年11月20日 16:27
日本庭園、一分のスキもなく手入れされていて見事でやすね!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2021年11月20日 17:40
ヨーロッパでは家の材料が石でいいなあと思うんですが、
日本で石造りだったらどうなっていたでしょうね。
Posted by 斗夢 at 2021年11月20日 17:51
少し丸くなったのや、摩耗したのがいいですね。
石にも個性。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年11月20日 18:19
ゆがんだ階段が歴史の長さを感じさせますね。
自分のルーツを探すような感じでしょうか?
ヤマカゼの父親の兄弟は6人、祖父は日蓮宗の身延の宿坊の出なんだそうです。
でも父親以外の兄弟はキリスト教会に帰依してしまいましたが・・・。
Posted by ヤマカゼ at 2021年11月20日 18:30
石庭も味わい深いです。
Posted by JUNKO at 2021年11月20日 19:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください