いよいよ11月7日
待ちに待った大学駅伝です
はたして優勝をさらっていくのは
どこの大学なのでしょう
出雲駅伝での
東京国際大学の衝撃が
まだ記憶に新しいですね
丹所選手の活躍は
目をみはるばかりでした
その丹所選手、怪我をしたという情報もありますが、
試合には影響ないとも
言われています。
今回も圧倒的な存在感を放ってくることと思います
青山学院大学
岸本大紀選手がカムバックしてくるようです
去年の不調の影響を
どれほど脱しているのか
まだ未知数ですが
期待しています
佐藤一世選手は何区を走るのかな?
後半7区ぐらい??
5日には
オーダーが発表されるようです
粒ぞろいの選手がそろっているので
優勝狙ってくるはずです
駒澤大学からも
目は離せません
箱根を占うレースになりそうですね
【関連する記事】
あのスピードでずっと走るなんて、50メートルも付いていけなかった私と同じ人間とは思えなかったのでした。
TVでちらっと見ましたが、すごい練習設備があるんですね。
そうですね・・・
もうすぐ箱根駅伝が待っているんですね。
しまうので、ひとりひとりの役割が、マラソンよりも
重要で、それだけにプレッシャーも大きいでしょうね。
毎年楽しみにしてテレビで見てますが何処の大学が勝つか見ものです。
盛り上がりそう。
箱根駅伝だけは鶴見中継所が近かったのでよく沿道で応援していました。
母校は出れないので学連選抜をついつい応援しちゃいます。記録には残らない走りだけど出身校と自分のプライドを持って走る姿は優勝争いよりも感動しちゃいます。
上位争いも面白そうですが、
箱根を逃した大学の「力」の入れ方にも注目したいです♪