母と買い物をしていた時のことです
ちょうど近所の母の知人の女性も来ていました
買い物を終えて
引き上げている時
母が走り寄ってきて
「あの人 お金が足りないから出してあげて」
「え~ いやだわ、私」
「出してあげてったら」
母は強引に私の財布から
お金をひったくっていきました
数時間後
その人の自宅に
お金を返してもらいに行きました
母が返してもらうといっていましたが、
全く期待はできないので
開口一番
「お金ないんよ」「銀行へ行かんと」
はあ? 財布に現金は足りなかったけれど
家にはあるんじゃなかったのかい?
いつ銀行へ行くんだい
このまま うやむやにされそうな気配濃厚
顔面蒼白になる私
すると
向かいの家から年配の女性が出てきて
(お向かいには弟夫婦が住んでいる)
「もしかしてお金貸しましたか?」
「はい そうです」と私
「もうお金の管理ができなくなっているんですよ」
そう言って
自分の財布から返金してくれました
認知症だということは気付いていました
なのに
貸してしまった私がうかつだったと
自分を責めています
買えない分は返品するようアドバイスすればよかったのに
母の剣幕に圧倒されて
あまりに一瞬の出来事だったので
冷静な判断ができなかった
私が出してしまわなければ
弟の奥さんにも迷惑は掛からなかったのに
【関連する記事】
他人事ではありませんね、自分がそうなるかもしれないし。
同じ状況にいつなるのだろうと・・・背筋が凍る思いです。
仕方なかったと思います。
難しい事ですがその人の行動に寄り添った行動がそうでない人に求められます。
いずれ自分がそうなる事を考えるとそう言う世であって欲しいと思います。
もちろん認知症にならない努力はするべきとは思いますが。
ニャンはシンプルか?
面会に行っても、「どちら様ですか?」と言います。
家族とわかるまで、10分位、いろんなキーワードを
言うと「はーん、わかった。あんただ。」
その母も、コロナ対策で面会できなくなりました。
旅立つ前に、ひと目会って、言葉をかわしたいです。
ボケる前に死にたいけど・・・ こればっかりは(/_;)
mayuさんが何を言っても分からないと思いますよ
ご自分を責めないで!
うちの近所でも一人暮らしの女性が認知症になって、いろいろとありましたが・・・今は、介護ホームに入られました。(;^ω^)
認知症気を付けたいけど
いずれ通る道・・・
認知症もつらいね・・・
ご近所のおばさんに駐車場使用料を払いに行ったら
1,000円のお釣りのところ5,000円・・・
”おばさん!多いよ!” でも合ってると聞き分けて
くれませんでした・・ああボケがひどくなってる。
後日、事情説明のうえご子息にお返ししましたよ!
火の始末とかも大丈夫かなと、入らぬ心配をしますね。
一人暮らしは難しいのでしょうが、弟さん夫婦以外の
いわゆる家族は近くにいないのでしょうね。