2021年09月19日

電気屋さんに行く

CIMG5718.JPG


今年は
立て続けに家電が壊れる年です

CIMG5719.JPG


まずテレビがノイズ多発でダウン
買い換えることになり

CIMG5720.JPG


次は冷蔵庫
床への水漏れ
買い替え検討するも
ひとまず修理

CIMG5721.JPG

そして
今日はデロンギのコーヒーメーカーの
スイッチが入らなくなりました


CIMG5722.JPG

というわけで
今日は電気屋さん見学の日です

CIMG5725.JPG

田舎ですから
数多くの電気屋さんが
軒を並べているわけではありません

CIMG5726.JPG

消費者としては
選択肢 少ないです

CIMG5734.JPG

でもまあ 今は
ネットでも買えますから

CIMG5741.JPG


というわけで
到着しました
近所で唯一の電気屋さん
posted by mayu at 08:01| Comment(13) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近くの電気屋さんでよく見て検討し、それをネットで購入する
という人もいるようです。
10年後にはまたまた次々とダウンするでしょう^^。
Posted by 斗夢 at 2021年09月19日 12:35
東京は電気屋さん沢山ありますが、
見るだけで、ネット購入多いですね。
Posted by 猫またぎ at 2021年09月19日 14:06
ネットで下調べして・・・家電量販店で実物観て・・・ネットで購入の人多いみたいです。
Posted by yukimin1119 at 2021年09月19日 14:46
下見ですね。良いのが見つかるといいですね。
Posted by ヤマカゼ at 2021年09月19日 16:35
私は昨年でした。
洗濯機の給水電磁弁、ノートPC 1台、LANハブが壊れました。
雷がなって1秒停電(ブレーカーが落ちない瞬時停電)あってからでした。
照明がプツンと消え瞬時にまた灯ると言うやつです。
同時には壊れなく3日〜1週間差それぞれ壊れていく感じでした。
洗濯機だけは購入できましたが(笑)
今でも雷時はコンセント抜いてます(苦笑)
Posted by ヒロミ at 2021年09月19日 18:05
こんばんは!
10年前には4店舗くらい近くにありましたが・・・
今はこのヤマダとコジマがひっそりと。
 店頭で品定めしてネットで買うことが多いですね。
Posted by Take-Zee at 2021年09月19日 19:45
電器屋さん楽しいですよね!
私は実店舗で見てサイズや色を確認してからネットで買うことが多いです(;^ω^)
Posted by ミケシマ at 2021年09月19日 22:00
電気系統の機器が一度に災難! こんなこともあるんですね。
Posted by 暁烏 英(あけがらす ひで) at 2021年09月19日 22:14
品物の価格は少々お高いですが、電球一つから交換に来てくれる”電気屋さん”はありがたいですね。
Posted by Baldhead1010 at 2021年09月20日 03:25
電気製品は1つ壊れると連鎖的の壊れるんですよね。
我家はトイレと洗面台を交換なんです、お互い慰め合いましょう(-_-;)。
Posted by お散歩爺 at 2021年09月20日 07:09
ウチは狭い古い家なので、サイズを確認しないと家電は買えません
10年単位で壊れるから、今から不安です
昔の家電の方が寿命長かったと思いませんか?
Posted by たぃ at 2021年09月20日 13:59
私はテレビ録画用の外付けハードディスクが故障
はまっている華流ドラマと韓流ドラマ録画できません(´;ω;`)ウッ…
只今ネット注文で到着待ちです
電気製品の突然の故障はホント困ります
Posted by kmama at 2021年09月20日 18:05
うちは去年テレビに始まり、エアコン、冷蔵庫と大物と~
そろそろ壊れそうなトースター、電気ポット、炊飯器もついでに..
こんなに電化製品に頼ってる生活、なんだか怖いです
Posted by rannyan at 2021年09月21日 15:48
コメントを書く
コチラをクリックしてください