メールボックスを開いてみると
このようなメールが届いていました
TS CUBIC CARD「お客様情報の確認」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
MYTS3 ログイン
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
※本メールはTS CUBIC CARDから自動的に送信されています。
※本メールに心当たりがない方は、お手数ですがお問い合わせ先まで
ご連絡いただきますよう、お願い申しあげます。
※本メールへの返信は受付いたしておりません。
----------------------------------------------------------------------
お知らせ:
・ パスワードは誰にも教えないでください。
・ 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
・ オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【配信元】
COPYRIGHT
![[コピーライト]](https://blog.seesaa.jp/images_e/214.gif)
知らないカード会社です
「あれ カード会社が社名変更したのか
ジャパンネットバンクも社名変更しちゃっしなぁ」
と疑いもせずクリック
ユーザーID パスワードを入力
銀行口座
住所 電話番号 すべて入力
ところがログインできません
何度繰り返し試してみても
変だなぁと調べているうちに
このメール自体がフィッシングメールであることが判明
急いでユーザーID パスワードを変更しました
コワい怖い
その後 カード会社に連絡
カードは再発行 作り直すことになりましたが
入力してしまった個人情報が不気味です
入力してしまってから
カード会社に電話して止めてもらうまでの間に
もし使われてしまっていたら
それは賠償してもらえず
自己負担になってしまいます
【関連する記事】
私、このカード会社知ってます
私にもこんなメール送られてきたら、心配でカード会社に電話しちゃいます、多分・・・
でもこんなに丁寧なメールなら引っかかっちゃうかも
mayuさんもすぐ対処して本当に良かったです
この手のメールはまず怪しいと思ったほうが良いと思います。
昔のフィッシングメールは日本語がちょっと???でしたが、最近はとても巧妙になってますね。お気をつけください。
稀にタイミングよく、それっぽいフィッシング詐欺がありますね(汗)
自分の場合は、URLで判別が微妙なときは、
1回目は全て間違った情報を入力するようにしてます。
本物の場合は、的確にエラーメッセージが表示されて、
ID、パスワード忘れた場合の処置の案内がありますが、
詐欺の場合は、忘れた場合の処置の案内が無いか、何か変か、何も起こりません。
しかし、本物かもしれないときは、わざと間違えるのは根性が必要ですが(汗)
。一日あたり13億回の不正アクセスがあるみたいです。ぜひ法整備をもっとしっかりして、日本人の個人情報を狙う犯人を見つけ出して倒してほしいです!私も気を付けます。
アドレスがいかがわしいのですぐ削除。
先月は今年2回目のvizaカードの変更をしました。
被害ないこと祈ります。
本物のメールは、このご時世なので、なりすまし防止のため、2要素認証、または、2段階認証になっています。
いきなりフォームが表示されてセンシティブな情報を入力させることは絶対にありません。
クレジットカードの場合、カード番号とシークレットコードがあれば搾取したカードが使えるので、気づいて停止される前に使われてしまうことが多いようです。
銀行、カード会社など金融機関からの連絡は封書で郵送されます。
メールがきたら、内容如何にかかわらずゴミ箱へ捨てることをお勧めします。
あらま・・・十分に気を付けてくださいね!
私はこの手のものはすぐに消してしまいます。
偽物なら簡単にその手の情報がヒットします^^
相手は持っているカードの種類を知っているわけではなく無作為に送り付けてくるのでたまたま自分が持っているカード会社ものだとひっかり易いです。
パスワードは他にも同じものを使っていたらこちらも総とっかえした方がよさそうです。
この手の頻繁に来ますが内容確認せず
削除してます。
怖いですね。
少しでも「…?」って思ったら詐欺を疑ったほうが良いですね。
ただし、最近、カード会社の名前を入れて検索しても、phishing siteが先頭にくる場合もあるので、要注意です。
きちんと、bookmarkして、定期的に利用状況を確認するようにしておくと、今後は良いと思います。
あとは、一度、引っかかってしまったのであれば、同じアカウント名、同じパスワードを利用しているものがあれば、全て変更するに限ります。
訳の分からないものは子供に確認してもらっています。
でもウッカリってありますので気をつけます。
それにしても、銀行口座番号か。
入れたパスワードで引き落としを試みるのかな・・・・
気を付けなければ。
家電は留守電で、携帯も知らない番号は決して出ない。
PCも必要以外は直ぐに消去していますが、巧妙になって必要以上に警戒心が働きます。
本当に気をつけなければです。
ご検討下さい。では。
全て疑ってゴミ箱行きにしてます。ちょっと心配な時は、
メールに記載されているURLではなくカード会社のHPか
ら自分のアカウントにログインしてチェックします。
自由分ご注意を(>_<)