2021年07月29日

タヌキ その後

IMGP1100.JPG


7月21日撮影

タヌキを初めて見たのは
この日です

IMGP1098.JPG


それから一週間
朝夕 ちらっと見かけたり
見かけなかったり

IMGP1099.JPG

姿を見ないと
害獣として捕らえられ
処分されやしないかと
心配にもなります


IMGP1195.JPG

猫ぐらいの大きさの子が
2匹いますが
一匹しか見ないことが多いです


IMGP1105.JPG

どういう事情で
こんな住宅街で暮らしているのやら

IMGP1107.JPG

無事に生きていかれるのか
気になります


IMGP0964.JPG

網戸越しに
攻撃を仕掛ける美雨
posted by mayu at 20:19| Comment(15) | cat | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なかぬきする奴らはただただみっともないけど、たぬきはかわいいなぁ、無事生き抜けよ。
Posted by hagemaizo at 2021年07月29日 20:25
確かに街中で生きていけるか心配ですね
ゴミ漁りとかしないといいけれど・・・
Posted by たぃ at 2021年07月29日 21:22
2匹いるのですか。兄弟でしょうか。賢く生き抜いてほしいですね。
Posted by JUNKO at 2021年07月29日 21:36
たぬきは「鳥獣保護管理法」によって保護されていますが、数が増えすぎると有害鳥獣として駆除対象です。
民家にまで現れているとなると、近所の住民が通報して駆除されることもあります。
餌などは絶対に渡さず、遠くから観察がおすすめです。
人間が野生に介入すると、かえって動物が不幸になることがあります。
Posted by とし@黒猫 at 2021年07月29日 23:43
こちらでは、空き家が狸の巣になっているようです。
Posted by Baldhead1010 at 2021年07月30日 04:14
美雨ちゃんは番猫になっているんですね。
Posted by 斗夢 at 2021年07月30日 05:21
ずいぶん、近くにきますね。
びっくりしますね。
Posted by ヤマカゼ at 2021年07月30日 05:48
タヌキは街中でもたくましく生きてますよ。
近所の団地(UR)でもタヌキの姿を見ました^^
Posted by ぽちの輔 at 2021年07月30日 06:54
近くに巣があると思います。
親がいるはずですが。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年07月30日 07:03
こんにちは!
ビックリしました!
タヌキが害獣だなんて・・日本の固有種なのに
かわいそう・・・(>:<)
Posted by Take-Zee at 2021年07月30日 10:08
うまいこと生きていてほしいですね♪
Posted by yukimin1119 at 2021年07月30日 15:23
家の近所にもタヌキが2匹住み着いて居ます。夜にしか姿を見せないので警戒心が強いのかもしれません。生き抜いて欲しいです。
Posted by kou at 2021年07月30日 16:27
タヌキはキツネよりも雑食傾向が強いから意外と住宅地は罠さえ回避できたら天国かもしれません。
Posted by 青い森のヨッチン at 2021年07月30日 16:54
都心にも住んでいるとか。
Posted by ヤッペママ at 2021年07月30日 20:45
最近はハクビシンに押され気味ですが、都内にも
タヌキは出没します。どこに巣穴があって何を食
べて生きているんだろうって不思議。見かける時
もはるか前方をサッと逃げていく感じなので、こ
んなにマヂマヂと顔を見た事はありませんでした。
思っていたよりも細長いwww
Posted by mio at 2021年07月31日 08:04
コメントを書く
コチラをクリックしてください