収納の基本は
取り出しやすくしまいやすいこと
だと思っています
チェストの引き出しがスムーズであることは
言うまでもありませんが
毎日
洗濯済みの衣類を小さくたたんでしまうのは
意外と面倒
だけでなく
取り出すときに
どの引き出しだったっけと迷うことも
夏物の普段着は
頻繁に活用するので
毎日 チェストに収納するよりも
ハンガーパイプに吊るして収納の方が
パッと見て
どこにあるか
解って便利ですね
ただ 吊るして収納は
場所を取ります
小さくたたむと
狭いスペースでもたくさん収納できますが
ハンガーラックは
吊るせる量が限られているのが難ですね
とりあえず
使用頻度の高いものだけ吊るして収納しようと
配置換えして
ハンガーラックの置き場所
確保しました
【関連する記事】
たたんでしまう衣類は、テレビの片付けのプロの
技をパクっています。
下着はタンスに入れています。
いらない服が、押し入れにあふれています。「仕事」にいかないから、いらない。
クスノキが青々として暑さに負けてないですね。
たたむ時間が要らずに目的の服も見つけやすいとか^^
緑が涼しげですね♪
夏はコットンの物を使いますので、アイロンが大変です^^
下着はベットの下の引き出しにしまっています。
ハンガーにかけて収納してます。
一人分になってしまいましたので・・・
楽です!
白衣と衣、毎日同じパタ~ンで過ごしています。
ほんのちょっとの置き場所があれば良い_(._.)_