2021年07月23日

収納の基本

CIMG5669 (1).JPG


収納の基本は
取り出しやすくしまいやすいこと
だと思っています


CIMG5670.JPG

チェストの引き出しがスムーズであることは
言うまでもありませんが

CIMG5671.JPG

毎日
洗濯済みの衣類を小さくたたんでしまうのは
意外と面倒

CIMG5675.JPG

だけでなく
取り出すときに
どの引き出しだったっけと迷うことも

CIMG5676.JPG

夏物の普段着は
頻繁に活用するので

CIMG5677.JPG

毎日 チェストに収納するよりも
ハンガーパイプに吊るして収納の方が
パッと見て
どこにあるか
解って便利ですね

CIMG5678.JPG

ただ 吊るして収納は
場所を取ります

CIMG5672.JPG

小さくたたむと
狭いスペースでもたくさん収納できますが

CIMG5590.JPG

ハンガーラックは
吊るせる量が限られているのが難ですね

CIMG5589.JPG


とりあえず
使用頻度の高いものだけ吊るして収納しようと

CIMG5558.JPG

配置換えして
ハンガーラックの置き場所
確保しました
posted by mayu at 18:41| Comment(14) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カカがいなかったら、自分の下着がタンスのどこにあるのかさえ、まったく分からず^^;
Posted by Baldhead1010 at 2021年07月23日 20:53
ハンガーにかけられるものは整理しやすいですが、
たたんでしまう衣類は、テレビの片付けのプロの
技をパクっています。
Posted by とし@黒猫 at 2021年07月23日 22:52
押入れと天袋の戸を開け、鴨居にシャツ類をハンガーで吊るしています。
下着はタンスに入れています。
Posted by 斗夢 at 2021年07月24日 04:28
大きな樟ですね。ひょっとしてこの木が庭に!
いらない服が、押し入れにあふれています。「仕事」にいかないから、いらない。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年07月24日 06:38
暑いのに精がでますね。
クスノキが青々として暑さに負けてないですね。
Posted by ヤマカゼ at 2021年07月24日 06:44
TVでみた家事の達人は、洗濯したらたたまずにそのまま吊ってました。
たたむ時間が要らずに目的の服も見つけやすいとか^^
Posted by ぽちの輔 at 2021年07月24日 09:17
こんにちは^^
緑が涼しげですね♪
夏はコットンの物を使いますので、アイロンが大変です^^
下着はベットの下の引き出しにしまっています。
Posted by いろは at 2021年07月24日 12:53
季節ごとに使用頻度の高い物を
ハンガーにかけて収納してます。
Posted by 猫またぎ at 2021年07月24日 14:02
みごとな大木ですね。
Posted by JUNKO at 2021年07月24日 14:12
うまく工夫されていますね♪
Posted by yukimin1119 at 2021年07月24日 15:08
自分はもっと進化していて洗濯物を乾かしている物干しから着る服を直で選んできています(究極の横着)あぁ~毎日じゃないですよ
Posted by 青い森のヨッチン at 2021年07月24日 15:36
こんばんは!
一人分になってしまいましたので・・・
楽です!
Posted by Take-Zee at 2021年07月24日 18:47
もう毎日暑いので、Tシャツと作業着
白衣と衣、毎日同じパタ~ンで過ごしています。
ほんのちょっとの置き場所があれば良い_(._.)_
Posted by gonntan at 2021年07月24日 21:27
とりあえずは使用頻度の低いやつから処分し....。いつになるやら(>_<)
Posted by yokomi at 2021年07月25日 01:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください