2021年07月01日

イベントデータレコーダー

CIMG5661.JPG


自動車のアクセルやブレーキなどの操作状況を自動記録する「イベントデータレコーダー」
2022年7月以降に発売される新型車への搭載が義務になるようです。

CIMG5662.JPG


交通事故の原因解明に活用
特に運転ミスと車の不具合で、
どちらが原因だったのかが争点となるような事故で検証に役立つとされています。

CIMG5659.JPG

これで
池袋暴走事故のような
ゴタゴタガなくなるならいいのですが

CIMG5555.JPG

自衛のためにも必要かな
posted by mayu at 21:00| Comment(12) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
池袋暴走事故のあの方、官僚風丸出しですね。
ああやって生きてきたのだと痛感。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年07月01日 21:07
あの事故は本当にやるせない。
そして許せない!!
Posted by ミケシマ at 2021年07月02日 00:09
事故を起こさない車の開発を・・・・。
Posted by Baldhead1010 at 2021年07月02日 04:05
衝突防止やドライブレコーダーも必要ですね、特に大型に。
Posted by 斗夢 at 2021年07月02日 05:25
イベントデータレコーダーが付いていても、その記録をも否定する老運転手。
こんな人が技術系官僚だったとは・・・。
Posted by 我流麺童 at 2021年07月02日 06:40
これから先5Gやもっと早い通信設備が設置されると瞬時に記録される機器ができるかもしれませんね。
今年5月にちっちゃい車を購入したのですが、今どきは前と後ろの衝突防止センサーが標準でついているのでびっくりしました。
Posted by ヤマカゼ at 2021年07月02日 07:01
池袋の事故はこの危機が装着済みでデータ解析も済んでいるうえでのあの抵抗具合ですからねぇ、ちょっと優勝な敏腕弁護士がつくと設置状況とか誤差とか重箱の隅をつつく戦法で証拠の有効性を否定されそうな気もします。
遺族としては有罪確定でも被告が反省していなければ無罪とおなじなのかも?
Posted by 青い森のヨッチン at 2021年07月02日 09:30
飛行機にはフライトレコーダーが付いているのに
車にはついてない。
「ブレーキを踏んだが加速した。車が悪い」
そういう言い訳は ITで封じ込めて欲しい。
Posted by とし@黒猫 at 2021年07月02日 10:02
あの事故は高齢者であっても車の事をよく分かって居る人ですからね、自分の過失かどうかは自分では分かっていると思いますが往生際が悪い方ですね、下手に地位が有るとあのように頑なに成るんですかね?
Posted by kousaku at 2021年07月02日 10:53
そのぶん車の値段も高くなりそうな。(;^ω^)まぁ有事の際には、いいことですけどね。
Posted by yukimin1119 at 2021年07月02日 13:25
こんにちは!
あの飯塚老人のためにメーカーも我々も迷惑。
技術院のトップが車が勝手に暴走したの、盗人猛々しい
ウソに振り回されて。 やっぱり飯塚被告には特別扱いなんですね。
それにしても、飯塚被告の家族たちはどんな気持ちで生きているのか。
Posted by Take-Zee at 2021年07月02日 14:01
池袋の事故は記録があるので、そんなことをした覚えはないと言っても通らないですよね。主張してどういう影響があるのか…
往生際が悪すぎて、遺族がやりきれないでしょう。
Posted by sana at 2021年07月03日 13:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください