2021年06月02日

学びます

IMGP9203.JPG


昨日の記事に
多くのご意見 ありがとうございます。
何度も読み返しました。
認知症といえば
記憶と判断力が低下するアルツハイマー型しか
よく知りませんでした

IMGP9204.JPG


前頭側頭型認知症は人格の変容がメインの症状で
良識の欠如と脱抑制がその中核だそうです

「コンビニで万引きし警察沙汰になっても 2週間後に
同じコンビニでまた万引きする」

これは
「除草剤で隣家の木を枯らして警察沙汰になっても 2週間後にまた
隣家の窓の下で除草剤を撒く」
お隣の奥さんの姿そのもの

IMGP9220.JPG


境界の生垣を抜き去ってしまったために
境界域をお隣に取られるのじゃないかという被害妄想を抱いてしまったのだろうと
いうところまでは憶測できても

どうしてこれほどまでに恨まれるの???
私の何がいけなくてこんなにエンドレスの攻撃を受けるんだろう????
と全く理由が見つからず
ただただ恐ろしかったものですが
執着が激しく 攻撃的になるのも特徴のようです


IMGP9239.JPG

時間が経てば ほかに関心事ができるかもしれないと
検索したサイトには記されていました
対策としては
気を紛らわせる他の関心事を家族が提供してあげること


IMGP9241.JPG

でも これは家族としても難しいかもしれません


IMGP9354.JPG

これから
認知症について
勉強していきたいと思っています
posted by mayu at 10:02| Comment(12) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お隣さんって一人暮らし?家族は?もしかしたら家族と関係がうまくいかなくてもあるかもしれませんね。((+_+))一体だれに何とかしてと言ったらいいのか・・・。
Posted by yukimin1119 at 2021年06月02日 13:43
たぶん家族もお手上げなのかもしれません。
自治体の社会福祉協議会や地区の
民生委員などに相談するの良いかもしれません。
Posted by 猫またぎ at 2021年06月02日 14:23
お隣さん 少し離れた所に息子さん一家がいて、お嫁さんがしょっちゅうお孫さんたちを連れてきて、とってもにぎやかだったのですが、去年一年間を通して、一度も来なくて、静かでした。多分、コロナ自粛だろうと思いますが。
Posted by mayu at 2021年06月02日 14:58
認知症があったりすると難しいのですよね。
近所でもありました。
お隣さんがそのお隣さんの毎日のピンポーンと
なってインターホンに出るとありもしないことを
いろいろ苦情を言われて困っていました。
結局認知症とわかり民生委員さんの計らいで
施設に入りました。
何かいい解決ができるといいのですが。
Posted by yoko-minato at 2021年06月02日 16:15
文章はつらい文章でしたが、写真の庭は心が和みます。
Posted by 夏炉冬扇 at 2021年06月02日 17:17
その方のご家族、ご親族はどんな認識でしょうね。

常識のある方なら、ご本人の不祥事を謝りに来るはずなんですが。
Posted by Baldhead1010 at 2021年06月02日 17:53
こんばんは!
ガンにも認知症にもなりたくないなあ~!
Posted by Take-Zee at 2021年06月02日 19:38
こういう認知症があるのですか。
お隣さんがこんな風とは、すごく怖いです。読んでいるだけで倒れそうになりましたよ。
恨みというよりは、自分の陣地を広げたいという思いに取りつかれているように見えます。毎日見えるから執着しているというか。
もしもある程度恨んでいるとしても‥何が悪いというようなことじゃないと思います! 向こうの心の中にある影ですよ。
あちらのご家族はわかっているのかしら?
ご家族の前では普通に見えているのかな…
家族が何か言ったとしても聞かないんだろうなとは察せられるけれど。
身近な複数の人に現状は伝えておいた方がいいですよ。ほかの人から見て、そういう点はこうしたら、という策が何かあるかもしれないし。
向こうは何思いつくかわかりませんから、味方は増やしておきましょう。
ストレス解消法を考えて、ご自愛くださいね。
Posted by sana at 2021年06月02日 19:40
いつかは、自らに降りかかるかもしれない認知症。
他人に迷惑をかけないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。
母が、だんだんと物忘れが多くなり、心配しています。
Posted by RANPO at 2021年06月02日 20:36
厄介な問題ですが、気長に頑張って下さい。
Posted by 向日葵 at 2021年06月03日 05:44
家族は認知症だと認めているんでしょうか。
家族はなんにも知らないというか、家族として意識の中に入れていにのかも。
無視です。無視されたら行き場がないですね。
Posted by 斗夢 at 2021年06月03日 06:00
皆様 励ましのコメントありがとうございます。生垣のつるバラが茶色く枯れこんでいるのを見て、怒り心頭ですが、話し合おうとすると、関係のないありもしない苦情を言われたり、こっそりではなく、しれーっとして撒き続ける態度に変わりないので、黙っている方がましかなという状態です。
ご主人は、多分、病気だとは思っていないんじゃないかなと思います。記憶障害が顕著でないと、分かりづらいですね。
Posted by mayu at 2021年06月03日 11:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください