2021年05月05日

架空請求

CIMG5078.JPG


架空請求のはがき
我が家にも届きました

CIMG5172.JPG

通信費未払いという
あれですね


CIMG5193.JPG


法務省とか書かれてあって
動揺を誘おうとしてる

CIMG5173.JPG

未払いなわけないじゃない
自動引き落としなんだから

CIMG5183.JPG


こんなの来たよって見せびらかそうかと思ったけれど


CIMG5080.JPG

そのままゴミ箱にポイ
以後 何事もありません

CIMG5188.JPG

なんだろう
そんなはずはない
確かめてみようと

CIMG5189.JPG

記載された電場番号に掛けるのは
詐欺師の思うつぼですね

CIMG5234.JPG

パニックになると
人は普段ではとらない行動をしてしまうので

CIMG5225.JPG

要注意です
posted by mayu at 10:42| Comment(13) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然くるメールやハガキは「まず疑ってかかる」。
特にメールはリスク大です。
 添付ファイルあり → 捨てる
 URL記載 → 捨てる
が基本です。
Posted by とし@黒猫 at 2021年05月05日 12:12
携帯にしろPCにしろ来たメールは開かずに消去しています。
Posted by 斗夢 at 2021年05月05日 13:57
わたし宛に実家にも数年前ハガキ着たことありました。(;^ω^)旧姓で。学校の卒アルとかからの名簿でもまわっているのか?

心配なら警察に届けるっていうのもありです。
Posted by yukimin1119 at 2021年05月05日 14:46
こんにちは!
こんな失敗しました。
ある日、Eメールで ”メアド変えたので再登録お願いします”
信じ込んだ私は ”どなたですか?” と返信してしまいました。
以来、迷惑メールに悩まされました("^ω^)・・・
今はとおに解決しています!
Posted by Take-Zee at 2021年05月05日 15:38
怖い話聞きました。気を付けます。メールは捨ててますが。困ったものですね。
Posted by JUNKO at 2021年05月05日 16:46
こういうの、いちど本当に返信してみたいんだけど…
面白そうだから(≧∇≦)
でも厄介なことになるとめんどうなのでしませんけどね(;^ω^)
公衆電話とかからかけてみるといいのかな?(ヒマ人か!)
Posted by ミケシマ at 2021年05月05日 17:08
迷惑メールは毎日着ますが架空請求は来ないです。
もし、架空請求来たらコピーして
マンションの掲示板に掲示します。
Posted by 猫またぎ at 2021年05月05日 17:31
無視、即座に処分が正解ですね。
Posted by goro at 2021年05月05日 18:19
迷惑なものきましたね。よく住所が分かったものですね。
Posted by ヤマカゼ at 2021年05月05日 20:10
そういうのは無視するのが一番ですね(>_<)
情報が漏れているようで怖いです(>_<)
Posted by sasasa at 2021年05月05日 21:21
詐欺師のほうは、「数打ちゃ当たる」で送ってくるのでしょうが、嫌なものですね。
私は固定電話をいつも留守電設定にしています。でも懲りずによく掛けてくるのがいます。留守電の音声が流れると、プチッと切れるのです。だからいい加減諦めたらいいのにと思うんですが。
Posted by coco030705 at 2021年05月05日 22:34
お金を持ってないことが分かったのか、近頃はそんな葉書も届きません^^
Posted by Baldhead1010 at 2021年05月06日 04:22
家内のスマホにも時々架空請求やお誘いなどのメールが入ってました。
アドレスは何処で憶えたんだろう?と思ってしまいます。
Posted by 旅爺さん at 2021年05月06日 06:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください