架空請求のはがき
我が家にも届きました
通信費未払いという
あれですね
法務省とか書かれてあって
動揺を誘おうとしてる
未払いなわけないじゃない
自動引き落としなんだから
こんなの来たよって見せびらかそうかと思ったけれど
そのままゴミ箱にポイ
以後 何事もありません
なんだろう
そんなはずはない
確かめてみようと
記載された電場番号に掛けるのは
詐欺師の思うつぼですね
パニックになると
人は普段ではとらない行動をしてしまうので
要注意です
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
特にメールはリスク大です。
添付ファイルあり → 捨てる
URL記載 → 捨てる
が基本です。
心配なら警察に届けるっていうのもありです。
こんな失敗しました。
ある日、Eメールで ”メアド変えたので再登録お願いします”
信じ込んだ私は ”どなたですか?” と返信してしまいました。
以来、迷惑メールに悩まされました("^ω^)・・・
今はとおに解決しています!
面白そうだから(≧∇≦)
でも厄介なことになるとめんどうなのでしませんけどね(;^ω^)
公衆電話とかからかけてみるといいのかな?(ヒマ人か!)
もし、架空請求来たらコピーして
マンションの掲示板に掲示します。
情報が漏れているようで怖いです(>_<)
私は固定電話をいつも留守電設定にしています。でも懲りずによく掛けてくるのがいます。留守電の音声が流れると、プチッと切れるのです。だからいい加減諦めたらいいのにと思うんですが。
アドレスは何処で憶えたんだろう?と思ってしまいます。