2021年04月17日

エッジの上

CIMG5237.JPG


フィギュアスケートはメンタルが反映されやすい
スポーツだと思います

CIMG5238.JPG

力みすぎても硬くなるし
神経を集中しているにもかかわらず

CIMG5239.JPG

意識は解放されて
肩の力が抜けている
そういう状態が大事

CIMG5240.JPG

それには
まだ表現されていない演技の完成図が頭の中にあり

CIMG5235.JPG

それが予定どおりに現れることを決して疑わない
フローな状態であることが必要なのでしょう


CIMG5236.JPG

ネイサンチェンのジャンプを見るたび
まるで機械仕掛けのようだと
感じたものでした

CIMG5215.JPG

それが平昌オリンピックでは
ジャンプのミスが続き
優勝候補から転落
いったい何が起きたのか・・・

CIMG5217.JPG

国別対抗戦フィギュアで
インタビューに答えていました
「あの時は恐怖しかなかった」と

CIMG5218.JPG

恐怖が彼を転ばせた

その恐怖を
その後どうやって手なずけたのか

CIMG5205.JPG

そこまでは語られませんでした

CIMG5219.JPG

知りたい!!!
恐怖の手なずけかた
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
何をやっていても恐怖を覚えれば心も体も固まってしまいますね。
Posted by Baldhead1010 at 2021年04月17日 10:44
スポーツだけじゃないですよね〜
なにか、自分がいろんなことを、あたりまえに、きちんとこなせている、という自信が揺らいだ時、悲しいぐらい怖くなる。。
Posted by のらん at 2021年04月17日 10:53
飛ぼう飛ぼうが失敗の基!”
得意な技に限って失敗するんですね。
爺も昔を思い出します。金と思った最後の技で転倒!”
1番得意な技だっただけに・・今思い出しても悔しい。
Posted by 旅爺さん at 2021年04月17日 13:42
極度の緊張感から生まれた恐怖なのでしょうか。
オリンピック談話ではよく聞く話で、オリンピックには魔物がいるとか
話されているのを耳にしたことがあります。
Posted by ヤマカゼ at 2021年04月17日 15:28
いろんな葛藤を乗り越えたのでしょう、たぶん。
Posted by yukimin1119 at 2021年04月17日 15:28
色いろの競技で、戦った後のインタビューで”楽しく”と云ったことを選手は
云いますが、私は納得できません。恐ろしかったはずです、楽しくなんか
あるはずがないと思うのです。
Posted by 斗夢 at 2021年04月17日 16:10
こんばんは!
ネイサンチェン君、あんなに上手くなったんですね・・・!
Posted by Take-Zee at 2021年04月17日 19:35
美しい新緑です。
Posted by JUNKO at 2021年04月18日 21:35
ネイサン・チェンはすごいですね。まだ若いのに、恐怖まで手なずけてしまったとは!
でも、完璧すぎておもしろくない……、なんていっちゃいけないかな。
Posted by coco030705 at 2021年04月18日 22:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください