2021年03月11日

CIMG5046.JPG


この庭園を訪ねるのは
半年ぶりです

CIMG5049.JPG

時が止まっているかのように
変化がありません

CIMG5048.JPG

常緑樹ばかりなので
季節感
ないんですね


CIMG5057.JPG

紅葉も落葉もなく
いつも同じ顔

CIMG5084.JPG

古い木に穴を見つけました

CIMG5085.JPG

向こう側が見渡せます

CIMG5086.JPG

風穴をあけられても

CIMG5087.JPG

悠久の時を生きてます
posted by mayu at 16:14| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
”穴場”ですね^^
Posted by Baldhead1010 at 2021年03月11日 16:39
見事な枯山水だなあと思っていたら、紅葉する木がないのでやすね。
それは、ちょっとつまらないでやすね。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2021年03月11日 21:12
ダイナミックに穴が開いていますね。こんな程度じゃ負けないと堂々としています。すごいエネルギーです。
Posted by JUNKO at 2021年03月11日 22:04
木の室穴というとすぐにフクロウを想像してしまいます。
Posted by ヤマカゼ at 2021年03月12日 06:57
行って歩いてみたい
Posted by HOLDON at 2021年03月12日 07:45
見事な枯山水ですね。
悠久の時をを感じさせてくれるのは、人の手が入っているからなんでしょうね。
Posted by にゃご吉 at 2021年03月12日 11:28
日本庭園の枯山水、きっと毎日お手入れされているのでは?でないと、その流れは保てないかと。
Posted by yukimin1119 at 2021年03月12日 14:07
先日見た桜の木は、大きな窪みが出来ていたので、このままでは腐るからと、造園業者さんが穴を埋めていました。何か水を汲みに行ったようなので不思議に思い、後で近くに行って聞いたら、なんとコンクリートに使うモルタルを溶いで使っていました(^_^;)
Posted by yokomi at 2021年03月14日 23:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください