2021年02月05日

まだ冬

CIMG4750.JPG


立春は過ぎたけれど

CIMG4666.JPG

日陰の部屋は
日中も9度

CIMG4662.JPG

それより上がりません


CIMG4658.JPG

まだ 当分 冬 続きます

CIMG4675.JPG

ユリカモメたちには
もう少し
くつろいでもらいましょう

CIMG4672.JPG

ユリカモメが旅立ちを決める条件は

CIMG4641.JPG

気温??

CIMG4653.JPG

それとも

CIMG4617.JPG

日差し???

CIMG4626.JPG

何で春を知るのかなぁ
posted by mayu at 20:06| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
春来たりなば、冬、見えざりき、です。
Posted by Baldhead1010 at 2021年02月05日 20:48
大寒の頃は緩んだのに、まだまだ寒いですね(>_<)
Posted by yokomi at 2021年02月05日 23:25
独断と偏見・・・渡る鳥は光の変化で渡る時期を決めているように思います。
人間は、鳥を見て季節を感じています^^。
Posted by 斗夢 at 2021年02月06日 05:42
猫が、春の繁殖期を知るのは、気温かと思ってたけど、
日照時間の長さ、なんですって〜
ユリカモメさんは、どうなんでしょうね(^.^)
Posted by のらん at 2021年02月06日 10:59
おひさま?
Posted by yukimin1119 at 2021年02月06日 14:18
この2・3日、暖かい日がつづいていますねぇ。
そんなにカモメが沢山すぐ傍で見られるなんて、いいなぁ。
Posted by okko at 2021年02月06日 16:00
春を感じるのは朝いちのクシャミ
花粉症には春は辛い
特に今時クシャミをすると
鬼のような形相で睨まれます。
Posted by 猫またぎ at 2021年02月06日 18:02
秋に来るベニマシコやチュウヒとか春になるといなくなってしまいます。不思議ですね。
東京ではユリカモメさん達5月の初めまで顔が黒くなってなって東京湾で見かけます。
お帰りは遅いみたいですね。
Posted by ヤマカゼ at 2021年02月06日 18:09
最低室温17度に設定していますが、20度でも寒いと思う近頃です。
冬の東京は寒くて住めない身体に慣らさされてしまったのかもしれません。
Posted by 風太郎 at 2021年02月06日 21:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください