2020年10月19日

湯はどこへ行った?

CIMG3827.JPG


昨夜のお風呂の湯を使って
雑巾がけしようとバスタブのふたを開けてみると

CIMG3852.JPG


あれれ??
底の方にしか湯がない


CIMG3853 (1).JPG


そんなことが二度続き
これは 気のせいじゃないよね

CIMG3931.JPG

バスタブのどこかに亀裂があるのかと
くまなく点検したけれど ない

CIMG3931.JPG

点検のために水を張って
スポンジを浮かべてみると排水溝の上で止まる

CIMG3932.JPG

やっぱりここか
ゴム栓はまだ新しいし
水圧式だから問題ありそうもない


CIMG3933.JPG

とすると
排水口内部のゴムパッキンの劣化かなぁ

CIMG3929.JPG

などと思いながら
排水口を念入りに掃除
テストのために水を張って
ここまでとテープで目印を付けてみた

2日間様子を見る

CIMG4146.JPG


水は減っていない!!!
立て続けに二度の水漏れは
何だったのだろう?????
posted by mayu at 15:21| Comment(8) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
不思議なことがありますね。
Posted by ヤマカゼ at 2020年10月19日 18:38
えええー 不思議ですね。
お掃除して問題が解消したということは
ちいさーい異物?が挟まっていたとか…?
Posted by ミケシマ at 2020年10月19日 18:41
結論は栓のところから漏れていたんですね。
多分汚れが溜まって栓がきっちりされていなかったのでしょう。
あるいは栓の仕方が悪かった・・・かな。
Posted by 斗夢 at 2020年10月19日 20:52
昨年は三回ほど栓をせずにお風呂溜めましたが、今年は指さし呼称しているので、今のところ、このミスはなし^^
Posted by Baldhead1010 at 2020年10月20日 04:28
ゴム栓に小さなごみが付いて隙間が出来たのかも?
配管だとパッキンの当たり面にキズが付いて漏れる事もあります。
実家は木の浴槽を使ってて、漏れた時には米糠を入れて塞いでましたよ^^
Posted by ぽちの輔 at 2020年10月20日 07:21
<補足説明>
入浴剤の代わりに米糠を入れておふろに入ると漏れが止まってました。
めったに無いので子供としては楽しいお風呂^^
Posted by ぽちの輔 at 2020年10月20日 07:36
ええっ!感じの珍事が時々ありますよね。
あれ、なんだったのみたいな・・・。
Posted by garden at 2020年10月20日 09:30
ネコさんが風呂の栓を触ることはないです?
Posted by yukimin1119 at 2020年10月20日 15:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください