2020年10月14日

歌 野生復帰ならず

CIMG2726.JPG


12日に左足の手術が行われたコウノトリの歌

CIMG2727.JPG

折れた骨が皮膚を突き破る開放骨折だったために
細菌感染が認められ
左足は切断になりました


CIMG2728.JPG

しばらくは栃木県内の保護施設で様子を見

CIMG2729.JPG

受け入れ先を探すようです

CIMG2730.JPG

歌よりも一年あと
令和元年生まれの令と和は
それぞれ別の場所で遺体で発見されたと
昨日ネット情報で知りました

CIMG2732.JPG

湿地の鳥類のトップに立つコウノトリは絶滅危惧種です

CIMG2738.JPG


野生で増やす取り組みが続けられていますが

CIMG2884.JPG


わずか1年程度で命を落としてしまう個体が多く
むつかしいものですね

CIMG2862.JPG


たなみに保護施設だと
30歳を越す個体も珍しくないようです

CIMG2863.JPG

歌ちゃん 長生きしてね
posted by mayu at 11:49| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
歌ちゃん、片足切断になってしまったのでやすか。
せめて保護施設で長生きしてほしいでやすね。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2020年10月14日 13:35
歌ちゃんだけでも助かってよかったです;;
令ちゃんと和ちゃんは…遺体で…;;;;
やっぱり野生で生きていくって大変なんですね。。
Posted by ミケシマ at 2020年10月14日 14:02
やっぱり・・・自然の中でっていうのが厳しい世界ということですね。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2020年10月14日 15:31
自然の中で生きることがいかに難しいか、よくわかります。
Posted by Baldhead1010 at 2020年10月14日 16:16
自然界は厳しいですね。
Posted by 斗夢 at 2020年10月14日 16:22
コウノトリの歌ちゃんは片足切断でも生き延びるんでしょうか?
長生きすることを祈ります。
Posted by 旅爺さん at 2020年10月14日 17:12
自然界で生きることの厳しさを感じます。
Posted by ヤッペママ at 2020年10月14日 20:17
可愛そうな結果になりましたね。
Posted by JUNKO at 2020年10月14日 21:39
まだまだ、コウノトリが暮らせる環境が整わないのですね。
Posted by ヤマカゼ at 2020年10月15日 07:06
大自然で生き残るのは、やはり大変なのでしょうね。厳しい....(>_<)
Posted by yokomi at 2020年10月15日 17:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください