守りたい命があるから
どんなにつらくても頑張るからね
こんなに立派なお家に住み
家族にも恵まれているのに
どうして資産価値もないような土地のわずかな角にこだわって
植木まで枯らすのか・・・
気にしなければいい
放っておけばいいというけれど
急性ストレス障害で眩暈は止まらず
動悸は静まらず
いじめは、黙って耐えてくれる相手に繰り返される
これは学習済み
「私はね 土地なんかいらないから」と言うと
「私だってそう思っている」と返答
態度と言うことは真逆
警察に入ってもらってもエイトアップを撒き続ける
なんら変わらない
傷害事件になったり殺人事件になったり
家から不審火が出たりするのではないかと一抹の不安もある
法律家の力を借りることにします
小さい頃から臆病でいじめられても言い返せず
トイレで泣いているだけだった
だから いじめられ続けることも多かった
私の事よりも植物や動物の命が奪われることは許せない
守りたい
【関連する記事】
しっかりした弁護士さんであるといいですね。
応援しますm(_ _)m
はやく対応した方がいいです。絶対守る。守らなければならない。何か伝手があればいいのですが。境界の確定。侵略された土地の回復。損害を受けた庭木、精神的苦痛、これらの賠償と、刑事告発ですね。相手と話す時は隠してボイスレコーダーで録音します。裁判の証拠。医者の診断書もとっておいて精神的苦痛の回復をはかります。除草剤の痕の土、植物をもれない容器に入れて保管。相手はまいた事実を発言していましたね。あまり賢い相手ではなさそう。
そうは言ったものの、今回は隣家に止めさせたとしても、これからずーっと隣には変わりありません。代が変われば状況が変わるのでしょうか。次は別な何かが来るかも知れません。来ないかも...。隣家が引っ越せばいいのですが。
やり込めて追い出す位の気構えで臨まないと、いつまで続くか、いつまた来るか...のストレスに(>_<) そして頼りにならない警察。更には弁護士の費用等々...。
ちょっと用法が違うかも知れませんが「孟母三遷の教え」も有ります。
結婚に例えれば離婚ということも有ります。隣人と結婚した訳ではありませんが、良き隣人を求めて移り住むことも頭の隅っこに入れておくことも良いかと(^_^)v
これは負けて逃げるのではなく、疫病に罹った土地から新天地を求めて旅立つのですから(*^_^*)
頑張ってくださいね。
精神的にもとても苦痛だと思いますが、どうか頑張ってくださいね(_ _)
具体的なお手伝いは何も出来ませんが、応援してます。
煮えくり返ってました。頑張ってください、闘ってください。
遠くから見守る事しかできないけどずっと応援してます。
こんな重たい記事を書いてしまって、読んでくださる方に申し訳ないなと思いつつ、胸の中からあふれ出してしまった感じです。
皆さまの応援、励みにして、頑張ります。
必ずしも、今の場所に居るという意味ではなく、自分と自分の家族を
守るという力が..
飼い主が倒れたら、猫たちも倒れてしまうから..
なにかいい解決策があるといいのですが。
芯を強く、心の内できっぱりと。
いじめっこは言い返さないタイプ、しかもしっかり傷つくタイプを見抜きます。
向こうはだんだん育ててきた妄念に取りつかれていて、押し通せば何とかなると勘違いしています。
高齢になると出来ないことが増えて不安や不満が募り、70歳ぐらいで90歳の人の世話をしていたらストレスもたまるでしょう。
もともと勝手な人なのか、ボケてきたのかはわかりませんが。
言うべきことを落ち着いて言うことは、とても大事です。
まったく同じ経験があるわけじゃないですけど、いろいろな経験して来てますので…弱っているときに来るんだと気づいてからはフザケンナと(笑)
こちらがしっかり心を決めると、流れを変えられます。
一人で正面からケンカし続けるのは無理ですよ。感情的なケンカになってしまうと向こうの方がたちが悪い発想するから。そこからは距離を置く気持ちで。
向こうは常識通じないし、自分が言ったこともまだらにしか覚えていないんじゃないかと思います。警察が来て、何となくまずいとさすがに感じた、けどそのあと何事もないので、なあんだと元に戻ったんでしょう。
何があったかのメモ、日付が入った証拠写真や向こうが入ってきた写真、録音などもしたほうがいいと思いますよ。
いろいろな人を味方につけて、広く厚い壁にしましょう。
相手にすれば、したで心労は積まれていきます。
イタチごっこが続きほとほと手を焼くことと思います。相談できる相手がいるのはいいことだと思います。