2020年09月30日

渡良瀬遊水地 コウノトリ ケガ

CIMG3815.JPG


少し心配なニュースです

渡良瀬遊水地で子育てをしていたコウノトリ 歌(2歳) が
足を怪我している模様

CIMG3816.JPG

保護する方向で検討されているようですが
まだ保護できたという情報がありません


CIMG3817.JPG

歌は2018年生まれの2歳
同時に生まれた百(モモ)は
長らく消息不明のまま

CIMG3818.JPG

GPSを付けているわけではないので
行き倒れていても
発見されない可能性もあります

CIMG3819.JPG


歌より1年早く2017年に生まれた3羽の兄弟のうち
今も生存しているのは(なる)一羽だけです

CIMG3824.JPG

豊岡でコウノトリを野生に戻す活動が行われていますが
前途多難な印象です

CIMG3825.JPG

こわもての大型猛禽類も絶滅危惧種

CIMG3841.JPG

コウノトリも日本では
まだ安全な居場所が少ないような気がしてなりません

CIMG3899.JPG

種の多様性あってこその人類の繁栄
 
CIMG3895.JPG

鳥たちにいい環境を与えるために
何ができるのかな
posted by mayu at 16:30| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TVで見たのですが、どこかで巣が作れる高い柱を用意しているところがありました。
渡良瀬遊水地にコウノトリがいるのは知りませんでした。
弱肉強食は当たり前と云われますが、どちらも絶滅しないといいのですが。
Posted by 斗夢 at 2020年09月30日 19:59
カラスやカモメ、そして時々狐が役目を終えた鮭を食べていますが、
時々白鳥もいたずら半分か分かりませんが、口にしています。

居なくなったコウノトリは、今頃何を食べているのでしょう。
Posted by 風太郎 at 2020年09月30日 20:14
コウノトリ、えー、それは心配ですね。
大きな鳥でも住み易い環境になるといいですね。
Posted by yes_hama at 2020年09月30日 21:31
コウノトリはこちらでは見かけません、
Posted by JUNKO at 2020年09月30日 22:03
繁殖するのにはある一定の数以上が無いとむつかしいですね。
個体数が維持されても、近親授精で遺伝的に劣性になって行きます。
Posted by Baldhead1010 at 2020年10月01日 04:00
兵庫県のコウノトリセンターに何度か行きましたが、コウノトリはかなり量の小魚等が必要らしいです。遊水地付近では広大な水田地帯がありますが今どきは皆農薬を使っているので小魚の量も少ないのでは。
Posted by ヤマカゼ at 2020年10月01日 07:05
マイクロゴミが出ないように気を付けるとか・・・自然環境に悪影響出るようなことはきわつけるようにするくらいでしょうか?
Posted by yukimin1119 at 2020年10月01日 15:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください