2020年09月09日

トリガー

IMGP3798.JPG



皆様 私事の出来事に
励まし ご意見の数々
ありがとうございました
追い詰められた心境だったので
感涙でした

IMGP3811.JPG

そもそもの始まりは2013年 隣家が納屋を取り壊し
境界の生け垣も取り去ったこと
まさか それが7年後にこんな事態を引き起こすとは!!

IMGP3791.JPG

家屋があった頃の状態を忘れたのか
燐家夫人がどんどん当家の軒下までブロックを押し込んできたので
10年前の写真を見せて
解ってくれた!! とその時は安堵したけれど
行為は依然として変わらず・・・

IMGP3792.JPG

押し寄せてくるブロックの洪水や
山のようなトラクターを見て眩暈
話しても解らない人なんだと絶望
なるべく刺激しないよう庭にも出ず

IMGP3799.JPG

これだけ やりたい放題でやるだけのことはやったんだから
もう何もしてこないだろうと安心しようとしていたところ
3メートルほどもある木やリュウノヒゲが不審な枯れ方をし

IMGP3938.JPG

そして9月4日
午前8時半 当家の軒下に来て何かを執拗に撒き
庭木を結わえていたロープを切断する燐家夫人に遭遇していまったのです

皆さんならば
駆け寄って事情を聴くでしょうけれど
臆病な私はフリーズ!!! 動けません

できたことと言えば
後で大量に水をまくことだけ

IMGP3939.JPG

常習になってしまったらと怖くなりました
大切に育ててきた植物に
枯死してほしくありません
そこで 警察に相談することにしました


お隣の奥さんはどうしてこんなに凶暴になってしまったのか・・・
東側に位置する納屋と生け垣が消えて
日陰だった我が家の木々がすくすく育ち
張り出した枝が気に入らなかったことは充分想像できます

私も気を付けて剪定 草取りをしていたのですが
草取りをしているある日
ブロックを持ってすっ飛んできて
当家の軒下にブロックを押し込み始めました
「ここまで うちのものやな」と独り言を言いながら
鬼気迫る物凄さで
恐ろしかったです
posted by mayu at 22:11| Comment(15) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり、人を立てた方がいいかと思います。
Posted by Baldhead1010 at 2020年09月10日 04:29
この奥さんは独り者なんですか、同居する家族はいないんですか。
容易に解決しないと思いますが、境界線をきちんと確認したほうがいいと思います。
Posted by 斗夢 at 2020年09月10日 05:15
行政に依頼して境界線をきっちり決めた方が良いとは思いますが
こういう方だとそのあとも色々嫌がらせをされそうなので
防犯カメラを設置することも検討した方が良いかもです。
Posted by ニッキー at 2020年09月10日 06:39
相手にこれ以上、悪いことをさせないような対策が必要ですね。
黙認していると、容認されているのだ、と勘違いされるかもしれません。
Posted by 風太郎 at 2020年09月10日 07:03
まずは境界をはっきりさせて、
それでも入り込むようだったら住居侵入で逮捕してもらうしか・・・
ひょっとして、お隣さん認知症では?^^;
Posted by ぽちの輔 at 2020年09月10日 07:36
皆さんの言われる通り、こういう時は第三者に入ってもらって、境界線をはっきりさせること必要だと思います。
お隣さん、、怖いですね。。
Posted by あーちゃ at 2020年09月10日 10:46
こりゃ、大変なことになっちゃっていたのですね。
隣人トラブルは、中々厄介なことでしょう。
敵対行為等もエスカレートすると、傷害行為に及ぶ場合もあります。
市役所へ相談して、しかるべき弁護人を立てた方がいいかとも。
また、防犯カメラの設置も有効でしょう。
Posted by sara-papa at 2020年09月10日 15:13
明確な境界って大事。
新築する時に(後に不仲になる)お隣さんから不動産屋を通して、「駐車場の境界フェンスを無しにしませんか」と提案がありました。
そうするとお互い少しだけ建築費用が安くなりますからね。
でも断りました。
トラブルの元だもの。
そのお隣の、ウチとは反対側はフェンスを作らなかったようですが、植木鉢やブロック等で土地を主張してちょっと汚い感じになってます。
そんなこともあって、断って正解だったと思ってるけど、今の隣人トラブルの根元はそれを断ったことだったのかもしれないとも思ってます(^^;
というちょっとした事例でした。
またまた長文失礼しました!
Posted by goro at 2020年09月10日 15:20
皆様 貴重なご意見ありがとうございます。
来月に入ると市役所の無料相談があるようなので、まずそれから取り掛かりたいと思います。
この際、はっきりさせることが大事だと思います。
お金もかかると思うので、燐家が同意するかどうか
まだ時間かかりそうですが。
Posted by mayu at 2020年09月10日 15:38
mayuさんには、まったく落ち度はないですよ。(;^ω^)相手の問題です。相手の人こころになんかかかえてるのでは?
Posted by yukimin1119 at 2020年09月10日 15:52
境界線の問題は、黙っているのがいちばんいけませんね。市役所などに、相談するのが一番ですね。最終的には、人を立てて解決するのがいいと思います。
Posted by テリー at 2020年09月10日 17:31
こんばんは!
訳あってブログに集中できない間にひどい目に
遭っていますね・・・
とても苦痛だとお察しいたします・・だれか中立的な
第三者に入ってもらって解決できないでしょうか?
Posted by Take-Zee at 2020年09月10日 19:13
燐家の納屋や生垣を取り払うところまではまあいいですが…
その後は不法侵入、さらには嫌がらせ。
入れるから入ってるってわけ…? 陣地を広げていいという発想? 自分中心の思い付きを抑えられないんでしょうか。
軒下にまでブロックを押し込むとは!
…頭がおかしいというのもそれはそれで怖いですが。変な人なりにこれはしてはいけないと気づかなくては。変な人、理屈は通じなくともけっこう念が強いことがあるんで、善意や冷静さの集団には押される、というのもありだと思いますよ。
皆さんおっしゃってるように、境界線を改めて測量するとか、専門家のやり方をしてもらい、防犯カメラをつけ、塀を建てた方がいいと思います。
いろいろな人に相談して、来てもらいましょう。
無防備だと付け込まれます。
個人の争いではないですよ。
向こうが一方的に法律違反をしているのですから。
ご自分の敷地内に塀を作るには、隣家の同意は必要ないでしょう。
ブロックなどを運び出す?のはどうするのか…
うちのものではないときっぱり言えば、業者が塀の外に運んでくれるかも?
Posted by sana at 2020年09月11日 00:10
そんな事態になっていたのですね。
近隣とのこういういざこざって神経使いますよね・・。
ほんと何と言ったらいいか、、、。
Posted by yuppie at 2020年09月11日 23:48
登記に沿って測量士に境界線の測量確定をして貰った方が良いと思います。
こういう問題は、直接当事者同士はなしあうことはしないで、弁護士などに依頼した方が
解決につながると思います。
だまって、見ているのは一番いけませんよ!
Posted by 風の友 at 2020年09月13日 01:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください