2020年07月25日

引き出しが開かない

IMGP0764.JPG


夏は湿度が高いせいか
桐箪笥の引き出しが開きません

IMGP1510.JPG

ネットで「シリコンスプレーを使うといい」という情報を得たので


IMGP1557.JPG

早速試してみました


IMGP2408.JPG

レール付きタンスのようにすい~っとはいきませんが


IMGP1851.JPG

押しても引いても
びくとも動かない!!
という状態ではなくなりました

IMGP1853.JPG

硬い引き出しでお困りの方

IMGP1846.JPG

試してみる価値ありです
posted by mayu at 20:48| Comment(12) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちのチェストも、1段だけ、開け閉めしにくい引き出しがあるんですよね。
レールがついていると、ガラガラっとスムーズに引き出せるのですが、
いちばん下の段にしかついていません。
ひっかかると、イラッときますよね。
Posted by とし@黒猫 at 2020年07月25日 23:39
シリコンのスプレー、あれ、便利ですね。
Posted by Baldhead1010 at 2020年07月26日 04:27
情報ありがとうございます
わたしの下着などを入れている整理ダンスは桐の高級品ではありません。
そのためだと思っていたのですが、一番下が動かなくなります。
早速、ヨドバシに注文しました。
Posted by 斗夢 at 2020年07月26日 05:26
大の字になって寝ている姿がかわいいでしね。
Posted by ヤマカゼ at 2020年07月26日 07:20
我が家はトイレのドアがきついです。
夜中にトイレに行き、開かないとパニックになります(笑)
Posted by ナツパパ at 2020年07月26日 10:39
昔はロウソクを擦り付けた記憶がありますが、今はシリコンスプレーですね。
アルミサッシ雨戸の滑りが悪くなったときもシュと一吹きで滑りが改善されました。
Posted by 我流麺童 at 2020年07月26日 12:16
定番は蝋燭ですが仏壇のない家ではそもそも蝋燭なんて置いて無いですもんね
Posted by 青い森のヨッチン at 2020年07月26日 13:07
シリコンスプレー・・・昔会社でよく見かけました。^m^
Posted by yukimin1119 at 2020年07月26日 14:37
こんにちは!
たぶん、毎日のように雨のため水分がましたのでしょう・・
私ならば。。やや遠目からドライヤーで乾かしてみます。
Posted by Take-Zee at 2020年07月26日 15:22
あっ!そーいう理由だったのかー!
あっしんちの引き出しも、すごく開け閉めしづらくなってて、なんで〜?って思ってやした。
理由が解ってスッキリしやした。
ありがとうございやす。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2020年07月26日 17:57
湿気の水分で木が膨張するのかな?
Posted by ミケシマ at 2020年07月26日 21:45
今梅雨は湿気が多過ぎるのでしょうね。からっとした夏や秋が恋しいです(^_^)v
Posted by yokomi at 2020年07月29日 13:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください