2019年12月11日

ユリカモメ情報

CIMG2422.JPG


神戸新聞のウエブ記事によると

CIMG2423.JPG

ユリカモメ100羽あまりが
越冬のために
南下してきたという

CIMG2424.JPG


神戸まで来たのなら
もうすぐ
当地まで
来るかもしれないね

CIMG2426.JPG

暖冬だった去年はお正月にやってきました

CIMG2428.JPG


金魚池に分厚い氷が張った2年前は
12月上旬に
早々とやってきました

CIMG2432.JPG

今年も暖冬です

CIMG2437.JPG

池に張った氷が
翌日になっても溶けず
ますます厚みを増していく冬なんて


CIMG2438.JPG

もう来ないでしょうね

CIMG2449.JPG

この地球規模の温暖化に


CIMG2427.JPG

危機感を覚えてしまいます
posted by mayu at 12:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!
川幅30m位の川がよく凍りました・・
そして5~60㎝のツララもよくできて、
刀代わりにして遊んだのは60年も前です。
近頃は氷もツララも見ません、危機を感じますね!
Posted by Take-Zee at 2019年12月11日 14:26
最近の暖冬に・・・雪の大変さを忘れがちな・・・雪国です。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2019年12月11日 15:01
ユリカモメニュース嬉しいです。
しばらく海辺へ行く予定なしですが逢いたいです。
温暖化・本当に危機感を覚えます。
Posted by ヤッペママ at 2019年12月11日 18:12
温暖化阻止・・・もう手遅れかもしれない。

それならそれで、また別の生きる方法を考えないと。
Posted by Baldhead1010 at 2019年12月12日 04:14
こちらもまだ見てないですね。
Posted by ヤマカゼ at 2019年12月12日 07:20
そういえば、大阪でも子供のころは、雪が数センチ積もる日が数日あって、よく雪ウサギや小さい雪だるまも作ったりなんかしてましたけれど。この頃は全然です。本当に地球温暖化、なんとかしないと。個人的に色々考えて行動していくようにしないといけませんね。
Posted by coco030705 at 2019年12月12日 15:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください