7月15日以来
隣地との境界線の向こうの笹の大群に
何回か
除草剤をまきましたが
笹 元気です
葉先は枯れこんだりしてますが
枯れるまでには至っていません
これはもう
茎をカットして
原液を塗るという
方法しかないみたい
面倒だけど・・・
まあ
涼しくなってからですね
今日も蒸し暑くて
麻奈さん
さっさと階下へ降りていきました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
実家の庭の手入れをする家族を見て思います。
笹の大群、厄介ですね。
冬場の樹液があまり動かない頃よりは、樹液の流動が盛んな頃が効果が大きいと思います。
もう少し涼しくなってからになりそうかな!?
麻奈さん、涼しい所をよくしっているんですね~~。
笹はしぶといです!
ちょっとでも根が残っているとまた生えてきます。
AMはしばらくぶりの雷雨でした!!
竹や、笹、ススキなどは地下茎でどんどん広がりますね~~"(-""-)"
我が家は、笹はありませんが、竹とススキとクローバ(四つ葉のはずが)三つ葉
すごい繁殖力です。(*^^*)