2019年07月16日

雨が上がっったら

<IMGP9868.JPG

毎日 ぐずついた天候ですが
もうすぐ梅雨明けになりそうな気配

IMGP9784.JPG


雨が上がったら
お手上げ状態にまで
繁殖している笹を退治しなきゃなぁ


IMGP9663.JPG

そもそも
笹の大群
いったいどこからやって来たのか

IMGP9662.JPG


ちょっと前まで無かったのに

IMGP9661.JPG

謎です
posted by mayu at 10:00| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
笹と災難は忘れたころにやってくる。ですね。
Posted by ヤマカゼ at 2019年07月16日 12:50
こんにちは!
笹は地下茎で増えていきますが、ごくまれに
花が咲き種が飛ぶこともあるようです。
Posted by Take-Zee at 2019年07月16日 14:09
ご近所に生えてないですか?
Posted by yukimin1119 at 2019年07月16日 14:47
うちの近所の街路樹の所に、笹(たぶん)がいっぱい。ハナミズキが植わってるのに、そのまわりの四角く区切ったところに、すごく生えていて、今日係員さんが電動工具でばっさいしてましたよ。
Posted by coco030705 at 2019年07月16日 17:50
笹は早めに退治が良いですね。根を広げますので。
Posted by ヤッペママ at 2019年07月16日 20:54
梅雨が明けたら、する事がいっぱいありますね。
私は海に行きたいです^^
Posted by riverwalk at 2019年07月16日 21:10
笹や竹も元はと言えば、やっぱり種が運ばれて繁殖地を広げたのでしょうね。
Posted by Baldhead1010 at 2019年07月17日 04:27
山畑であれば、笹や竹の侵入を図るには敷地境に深さ50cm程度の溝を掘ると良いと聞いたことがありますが、庭では溝を掘ることはできないですね!
Posted by 我流麺童 at 2019年07月17日 06:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください