2019年07月03日

つかの間晴れ間

IMGP9506.JPG


雨の闇間に
久々 裏庭の除草しました

IMGP9489.JPG

暫く雨が続きそうで
できません

IMGP9494.JPG


晴れても できないかもね
暑すぎて!!

IMGP9495.JPG


子ロバのオブジェの傍らにあった
ローズマリーの大鉢

IMGP9779.JPG

いつの間にか枯れこんでしまい
植えた覚えのないサルビアに占拠されていたので

IMGP9782.JPG


マツバギクの鉢と
交替しました

IMGP9785.JPG

以前から計画していたけれど

IMGP9780.JPG


大鉢の配置換えは大変なので
のびのびに・・・


IMGP9781.JPG

ローズマリーは何度植えても
枯れこんでしまうので

IMGP9497.JPG

いずれはハクチョウゲと取り替えようと
計画中
posted by mayu at 20:00| Comment(7) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日は梅雨前線がかなり南下していますね。
Posted by Baldhead1010 at 2019年07月04日 04:11
いろいろな計画があってたのしそうですね
Posted by ヤマカゼ at 2019年07月04日 06:06
大鉢の移動は大変ですね。腰を痛めませんように^^
我が家でもどうしても育たない植物があります。
もって5年くらいです。何故か完全に枯れてしまいます^^;
Posted by ぼっこ at 2019年07月04日 10:25
ローズマリーはどうしたのでしょう...(>_<) 我が家では増えませんが、少しずつ育っています。以前、気仙沼大島国民休暇村では、雑草のように繁茂していると聞いたことがあります。頑張ってください(^_^)v
Posted by yokomi at 2019年07月04日 11:45
ハーブ講座に行った時にローズマリーは瓦礫に生える植物なのでハーブ用の土にさらに赤土を半分くらい混ぜてアルカリ土壌にして育てると聞き、その方法で育ててます。
ざっくりとですが…^^;。
水もほとんどあげなくてもいいので夏場でも一切あげない位でいいみたいです。
艶が無くなって来たらあげる?位。

蒸すのが嫌いなので風通しがいいところで、夏は日陰に置いた方が良いとの事です。
ただうちも数年すると植え替えようがどうしようが枯れてしまう時があり、ずっと挿し木で常にある状態にしています。

知ってたらすいません!

うちのような狭い庭でも大変なのでこれだけ色々あるともっと大変ですよね。
Posted by Kuroco at 2019年07月04日 14:26
こんにちは!
この時期、雨後の何とかと言いますが・・・
雑草の伸びが早くて大変ですね!
Posted by Take-Zee at 2019年07月04日 14:38
そちらはローズマリーには、生きにくい環境なのかな?(;^ω^)

うちのは、イキイキ大きくなりすぎるくらいになってます。
Posted by yukimin1119 at 2019年07月04日 15:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください