2019年03月10日

聞いてないよ

CIMG0847.JPG


3月9日は
叔父の一周忌の法要

もちろん 元気なら出席しますが
案内のハガキが届いたのは
入院の直前


CIMG1148.JPG


今回は無理だからと
欠席にし
母もそれを納得していたはず


CIMG1150.JPG

ところが
病室にやってきた母は
「一緒に行こう」と何度も何度も催促


CIMG1147.jpg


もうはがきを出してあるのだから
後からの変更は迷惑になると繰り返し
納得してもらったはず.....


CIMG1138.jpg

ところが!!
3月8日の夜
「出席する、と訂正の電話をしてあるから」

え~!!!
聞いてないよ!

先方に電話する前に
私に体調の確認してほしかった


CIMG1142.JPG


久々に母の兄弟たちの集う法事は
母にとっては楽しい場所だが
私には気遣いやお手伝いと
「労働の場」
元気な時でもしんどい

いとこたちとの雑談が楽しいにしても

CIMG1143.JPG

そのいとこたち
私の入院を知っていても
見舞いにも来なかったし.....

CIMG1087.JPG


術後2週間の
まだ痛む傷を押して
出かける気にもなれず

CIMG1079.JPG

結局 行かない選択をしましたが
後味悪くて泣きそう.....


CIMG1094.JPG

先方に連絡する前に
私の意思を確認してほしかった
posted by mayu at 09:00| Comment(13) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
親戚が、集まる席は、気苦労が多いですよね。
お手伝いの疲労よりも心労のほうが大きいことが多いです。
Posted by garden at 2019年03月10日 13:58
お母さんなかなか強引なかたなのね。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2019年03月10日 14:20
法事のお付き合い ご苦労様です 病後のお身体なのにね(;;)うちも93歳の母が来月法事をするのだと大張り切り もう“我慢”しかないの 大猫猫教に入信したのでとか言って断りたい。
Posted by テオ at 2019年03月10日 16:53
可哀そうに・・・・気持ち分かります。
Posted by okko at 2019年03月10日 17:00
こんばんは。
お気持ちわかります。お母さまの世代とmayuさんの世代とでは、考え方がちがうのですよね。古い世代の人は、行事こそ大切なものであって、親戚は絶対それに出席しなくてはいけないという考え方でしょう。mayuさん(私もです)の世代は、現実に何が一番大事なのかを考えますもの。
お葬式なんか、友人達の親が亡くなっても、家族葬が増えているので連絡も来ませんよ。それでいいんです。自分を大切にしたいですね。
Posted by coco030705 at 2019年03月10日 17:59
うわぁ、やられちゃいましたねぇ(*_*)
悪気がないだけにきっとわかってもらえないのが辛いですねぇ(_ _)
Posted by ニッキー at 2019年03月10日 20:25
お母さんにはお母さんの考えがあったでしょうが、
状況を判断してもらいたかったですね。
Posted by 斗夢 at 2019年03月10日 20:38
それはお断りして正解ですよ。親は子供がいつも自分の思い通りになると思ってしまうようです。無理しないのが一番です。
Posted by JUNKO at 2019年03月10日 21:31
お気持ちお察しします。
くれぐれも現時点では無理だと思います。
お大事になさってくださいね。
Posted by ゆうみ at 2019年03月10日 22:05
お察し致します。
ゆっくり養生して下さいね。
Posted by yumibaba at 2019年03月11日 04:21
子の心、親知らず、ですね。
Posted by Baldhead1010 at 2019年03月11日 05:30
災難でしたね。
Posted by ヤマカゼ at 2019年03月11日 16:01
もう過ぎたことでしょうが、掛け違えって結構ありますね。
どうぞお大事にお過ごしください。
Posted by Jetstream at 2019年03月12日 00:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください