今年はまだ
群れの中に
幼鳥はいません
去年も遅れてやってきたので
今年もそのうち来るかも
こちらは
去年やってきた幼鳥
翼に茶色い斑点があります
これが幼鳥を見分ける特徴
なぜ 幼鳥にだけ
斑点があるのか
不思議でしたが
ユリカモメの雛は
親とは似ても似つかない
雀のような茶色い姿をしています
翼の斑点は
ちょっと前まで
全身茶色だったという名残り
成長しきると
消えてなくなります
そのころには
黄色かったくちばしも
赤く染まります
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
愛があるからできるのですね
その後、1回夏羽、2回冬羽を経て、成鳥と同じ姿になります。
2回冬羽では成鳥に近いのですが、まだ嘴が完全な赤ではなく、
橙色に近いので、成鳥と思っても、まだ若い個体が混じってるかも
しれませんよ。色々観察するのも楽しいですね。
ユリカモメを見るのもさらに楽しくなりそうですね。
ユリカモメに出会ったら観察してみます。