2018年11月16日

警告音

CIMG0132.JPG


海外のサイトにも簡単にアクセスできることが
ネットの魅力


CIMG0133.JPG

ということで
海外の通販サイトを開こうとすると
いきなりピーッっ大きな警戒音


CIMG0134.JPG


とともに3つのウィールスに感染していると
日本語の表示が現れました
これは危険なサイトだと
即 終了



CIMG0135.JPG

その後 セキュリティーソフトを開いてみたけれど
異常なし


CIMG0136.JPG


こうした現象は他でも起きているのだろうかと
検索してみました


CIMG0137.JPG


偽 セキュリティー警告は
他の人のPCでも
しばしば問題になっているようです


CIMG0144.JPG

ご注意を!!

CIMG0146.JPG

一件落着かと思ったら
この後クロームが動かなくなり


CIMG0145.JPG

インターネットエクスプローラーも不調
スタートメニューも消滅
というとんでもないことになってしまいました



CIMG0079.JPG

万事休す!!!でしたが
一度コンセントを抜いて
なんとつ復活!
posted by mayu at 09:00| Comment(14) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コンセントを引っこ抜く・・・
これが効くんですよね(笑)
Posted by tsun at 2018年11月16日 11:56
無事復活おめでとうございます^^
Posted by ニッキー at 2018年11月16日 12:00
海外のサイトは・・・開くことないけど、そういうの聞くと一層警戒しますわ。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2018年11月16日 14:42
とりあえずよかったですね
でも、なんとなく気持ち悪いですね
Posted by silverag at 2018年11月16日 16:51
慌てる前に、コンセントを抜くのですね(メモ)
Posted by kiki at 2018年11月16日 16:59
ときには、荒療治も効き目がありますね。今までに数回、経験あります。
Posted by okko at 2018年11月16日 17:44
復活して良かったですね。動かなくなると、恐々としますよ( ̄д ̄)
Posted by 海市 at 2018年11月16日 18:57
私もコンセント抜いて回復したこと数回あります。そのたびに異常事態にだんだん図太くなっています。
Posted by JUNKO at 2018年11月16日 19:01
もうすぐOSもWIN7からWIN10にかえないといけません。MAYUさんもバージョンアップの時期なのかも
Posted by ヤマカゼ at 2018年11月16日 20:03
怖いですね。再起動ではなく一度コンセントを抜く
そうですね。思い出しました。しかし警告は嫌だなあ
Posted by majyo at 2018年11月16日 21:28
fire foxは結構警告してくれます。
Posted by Baldhead1010 at 2018年11月17日 05:00
ブラウザーのキャッシュを消去した方が良いかも^^
Posted by ぽちの輔 at 2018年11月17日 07:39
怖いですね。
最近、海外の通販も利用していないので大丈夫かな・・・。
クロームが動かなくなると大変ですから・・・。
Posted by garden at 2018年11月18日 11:46
この間、モデムのランプが消えてしまっただけで、慌てふためいていた私。パソコンや機械類は苦手です。迷惑サイトにアクセスしてしまったらどうしようかしら……。
Posted by coco030705 at 2018年11月18日 21:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください