2018年10月04日

京都ツアー

CIMG0705.JPG


京都 大覚寺
一番気に入ったのは

CIMG0706.JPG

古書ではなく
広大なこの蓮の池です


CIMG0707.JPG

近づけなかったので
遠くからの撮影です


CIMG0709.JPG

迷路のようなお寺も
住んでみたいなと思うほど
すてきな建築でした

CIMG0715.JPG



嵐山

CIMG0716.JPG

やっぱり蓮が印象的


CIMG0721.JPG

出かけたのは台風襲来の翌日


CIMG0720.JPG


茶色い濁流が
激しく押し寄せ

CIMG0719.JPG


とても
橋を渡る気分になれませんでした
posted by mayu at 09:00| Comment(7) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
mayuさんは、水辺がお好きなんですね♪(^_-)-☆
たしかに・・・水辺は、なんかいいですよね。

濁流の時は、わたしも近づきたくないなぁ。( ;∀;)
Posted by yukimin1119 at 2018年10月04日 14:37
台風明けで暑かった日ですね。
確かに濁流がすごい。その点池は静かな湖面です
大きな池です。大覚寺はいっていなと思うなあ
Posted by majyo at 2018年10月04日 18:22
こんばんは。
大覚寺、いいお寺ですね。私も好きです。蓮池がきれいですね。
渡月橋、こんなに水量が多いとは! ちょっと渡りにくいですよね。
渡らなくて正解だと思います。いつもは穏やかな川なのにね。
Posted by coco030705 at 2018年10月04日 19:50
去年の11月紅葉の真っ盛りに、枯れたハスを見に京都に行きました。もちろん大覚寺もです。刈っていない枯れたハスは被写体として大いに魅力がありました。
Posted by JUNKO at 2018年10月04日 22:34
濁流は怖いですね。
近づかない方が良いです。
さらさら流れる川の方が好いですね(^^)
Posted by riverwalk at 2018年10月04日 22:47
台風一過の晴天ですね!
大覚寺…行ってみたくなりました^^
だってmayuさんが住んでみたいって言うくらい!
Posted by ミケシマ at 2018年10月05日 01:30
渡月橋は木造ですが、丈夫ですねぇ。
Posted by Baldhead1010 at 2018年10月05日 04:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください