2018年05月25日

コウノトリ 巣立つ


CIMG9817.JPG

4月中旬
コウノトリの巣を見に行きましたが

CIMG9805.JPG


あれから1カ月
ヒナが巣立った模様です


CIMG9806.JPG


まだ日本に100羽ほどしかいないというコウノトリ

CIMG9016.JPG


こんなふうに見られるようになると
うれしいけれど


CIMG9023.JPG

コウノトリが好きな水田は減少

CIMG9000.JPG


近くの水田も
休耕田になり

CIMG9003.JPG

今では
太陽光発電のパネル置き場に
変貌を遂げています

CIMG8997.JPG


もう
かつての田園風景は戻ってこないにしても

CIMG8998.JPG


コウノトリのいる風景は
再来してほしいですね
posted by mayu at 04:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうか!! コウノトリが減ったから少子化になったんだ!!
Posted by Baldhead1010 at 2018年05月25日 04:24
生活環境の無農薬の田んぼは最近みないですから、なかなか大変ですね
Posted by ヤマカゼ at 2018年05月25日 06:22
気付けばここにも!こんな所にも!!と
太陽光発電のパネル置き場が増えましたね。
コウノトリがいろんなところで見られるようになると嬉しいのにねぇ。
Posted by poko at 2018年05月25日 11:28
最近、周の田んぼは、農薬散布減らしたおかげか・・・トノサマガエルは、戻ってきたようですが・・・コウノトリは、いないなぁ。トキは、きますが。
Posted by yukimin1119 at 2018年05月25日 15:08
ちょっとした池や空き地が太陽光発電になっていますね
自然エネルギーは賛成ですが、何かが足りない
コウノトリは見たことないなあ~ 良いなあ
Posted by majyo at 2018年05月25日 18:27
コウノトリの巣立ち、とても喜ばしいことですね!^^)
空き地がメガソーラーの用地となり
キジの鳴き声を聞く機会がかなり減りました。
Posted by yes_hama at 2018年05月25日 21:21
珍しいですね。
隣の市が鴻巣っていうのですが、もちろんコウノトリの巣が
あったからなのでしょうが、コウノトリを見たことがありません。
あっ駅のロータリーの真ん中に金属のコウノトリがいますが・・・。
Posted by garden at 2018年05月27日 15:20
コメントを書く
コチラをクリックしてください