2018年04月21日

コウノトリに逢いに

CIMG9794.JPG


コウノトリに逢いに行ってきました

CIMG9795.JPG


これは近くの畑に置かれたオブジェです

CIMG9796.JPG


写真も展示されています


CIMG9797.JPG


場所は三叉路の近く


CIMG9798.JPG


のどかな田園風景が続きます

CIMG9799.JPG


巣は電柱の上

CIMG9804.JPG

遠すぎて
よくわかりません

CIMG9822.JPG


巣には2羽のヒナがいます

CIMG9825.JPG


両親のどちらかが
必ず付き添っています
posted by mayu at 04:00| Comment(17) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんと貴重な体験&立派なコウノトリ。
我が家にはやってこない鳥さんなので
せめてこちらから見に訪れたいです^^;。
Posted by すーさん at 2018年04月21日 04:23
コウノトリはお目々がきついですね。

この日は黄砂が出ていましたね。
Posted by Baldhead1010 at 2018年04月21日 04:24
日本でも営巣が始まって増えてるんですね。
外国では煙突の上に営巣してるのを見たことがあります。
Posted by 旅爺さん at 2018年04月21日 05:17
すごい所に巣を作るんですね。
でも金属使ってないからショートしないのかな^^;
Posted by ぽちの輔 at 2018年04月21日 07:37
貴重な鳥を見てこられましたね!
元気に育ってほしいですね
Posted by kingfisher at 2018年04月21日 07:52
あっ、最初のはオブジェ・・・なのですね(^_^;
これが、かの有名な電柱!!! 今年も、ヒナが孵ったんですね〜♡
Posted by のらん at 2018年04月21日 08:07
コウノトリが自然繁殖していることを初めて知りました。
みんな施設で繁殖、放鳥していると思っていました。
それにしても貴重な写真ですよね(*_*)
Posted by 坂の上の蜘蛛 at 2018年04月21日 09:14
どこかで見たことにある画像だな。。と。。
何だぁ~オブジェだったんですねぁぇ~(笑
凄いところに巣を作るんですね。 高いところが安全!
うまく育ってほしいですね。
とても、貴重な画像をありがとうございます。
Posted by k-sakamama at 2018年04月21日 09:22
コウノトリは多摩動物園でも飼育されていますが、やはり自然の中で見るといいですねえ。
Posted by アニマルボイス at 2018年04月21日 11:08
ページを拝見させていただきました~みてみたいです(^o^)
Posted by taro nagayama at 2018年04月21日 12:51
おおっ本物♪
Posted by yukimin1119 at 2018年04月21日 15:01
実物はおおきかったでしょう。
遠征しましたね。
Posted by ヤマカゼ at 2018年04月21日 16:52
わおっ! すごい。とうとう行ったんだ
コウノトリを実際に見て感動でしょう
こちらもとても嬉しい。
電柱の上に巣があるなんてなおビックリです。
Posted by majyo at 2018年04月21日 18:33
電柱の上の巣にかわいいひなわかります。何かいいことあるかもしれませんね。
Posted by JUNKO at 2018年04月21日 19:02
コウノトリが自然の中にいて
しかも電柱の上に巣をしてるのが見られるなんてすごいですね。
Posted by poko at 2018年04月21日 20:12
おおおお。すごい貴重ですね!
ヒナたち、元気に育って欲しいですね。^^)
Posted by yes_hama at 2018年04月21日 22:09
スペインでは、コウノトリをよく見かけましたが、日本では、珍しいですね。
Posted by テリー at 2018年04月21日 22:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください