2018年04月22日

コウノトリの住まい

CIMG9813.JPG


コウノトリの住まいは
人里にあります

CIMG9827.JPG


近くには
農作業している人もいます
観光客も来ます

CIMG9826.JPG

レンコン畑にはシギ??
カラスも大勢いました

CIMG9823.JPG


そうした周囲の喧騒にも負けず
黙々と育児に従事

CIMG9820.JPG

けなげだなぁ

CIMG9867.JPG

出かけたのは
どんよりとした曇り空の
季節が逆戻りしたような
寒い日でした

CIMG9844.JPG


帰りに立ち寄ったお寺で

CIMG9839.JPG

この子たちと

CIMG9860.JPG

この子たちが
出迎えてくれました

CIMG9857.JPG


橋の欄干を
てくてく歩いて渡るワザも
披露してくれましたよ
posted by mayu at 04:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
巣の材料も相当なものですね。
Posted by Baldhead1010 at 2018年04月22日 04:24
コウノトリさんが感電しないかチョイ心配になる
昭和世代のおぢさんですσ(^_^;)。
Posted by すーさん at 2018年04月22日 04:41
こんなに大きな巣で電気はショートしないんですね、不思議です。
Posted by 斗夢 at 2018年04月22日 06:18
感電の心配もあるので、新しく人工の巣塔が1個作られましたが
まだ使われていないようです。
Posted by mayu at 2018年04月22日 09:26
うちも自転車で20分も走ると田んぼと白い足の長い鳥が見れます。「さぎ」ですよね?多分…。この線路は単線なのでしょうか?不思議な形。
Posted by ねこママ at 2018年04月22日 10:30
コウノトリのたくましい子育ての姿。人間も見習わなくちゃいけませんね。橋の欄干占拠されていますね。
Posted by JUNKO at 2018年04月22日 14:01
コウノトリが日本にいるんですね
それも、最後に姿を消した豊岡市が人工繁殖後放鳥しているとか
電柱の上に無防備につくられた巣で大丈夫なんですかね
みんなで温かく見守りたい。
Posted by ファルコ84 at 2018年04月22日 15:36
コウノトリもしっかりと子育てしてますね。
ハトさんたちもちゃんと出迎えてくれたのですね(^_^)
Posted by sasasa at 2018年04月22日 19:43
りっぱな鯉ですね
Posted by ヤマカゼ at 2018年04月22日 21:04
コウノトリの巣、風当たり強そう。
風で飛ばされないか、ちょっと心配になってしまいます。
レンコン畑?にいる鳥さんは、ケリではないかと思います、たぶん。^^;
Posted by yes_hama at 2018年04月22日 22:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください