2018年04月06日

昔の光

CIMG9455.JPG


その昔
人々の足として走っていた汽車が
公園内に展示されています

CIMG9487.JPG


こんな形をしていたんですねぇ


CIMG9489.JPG


耐えず
石炭を炊いて動かすのは
たいへんそう


CIMG9456.JPG

展示場の周辺は
小鳥たちの住まい

CIMG9569.JPG


アオサギ・マンションは
ベビーラッシュです


CIMG9565.JPG

さながら
アオサギのなる木

CIMG9563.JPG


安全地帯です

CIMG9639.JPG


時には
鳩もなります

CIMG9647.JPG


城壁の跡に
今年も春が来ました
posted by mayu at 04:00| Comment(7) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
子供の頃には、二階の窓から蒸気機関車が出す蒸気や煙がよく見えて、列車が走っている位置がよく分かりました。
Posted by Baldhead1010 at 2018年04月06日 04:38
立派なSLですね。どこを走っていたのでしょうか。
Posted by ヤマカゼ at 2018年04月06日 06:17
おはようございます。
C86は珍しいと思ったら群馬県の方面を走って居たんですね、水上等の方面ですね。
東海道もこんなSLが走って居ました、懐かしいですね。
Posted by 馬爺 at 2018年04月06日 08:09
蒸気機関車と言えばD58とC56しか頭に浮かんで来ませんが
C86系と言うのもあるんですね~・・。
アオサギ専用マンションですか~
展望が良くて済みやすそうで羨ましいです(*^-゚)v♪
Posted by makkun at 2018年04月06日 14:01
蒸気機関車・・・わたしの親世代、わたしより一回り上世代は、乗ってた時代ですが・・・。(^_-)-☆

こちらでも結構蒸気機関車が公園にあるところありますよ♪
Posted by yukimin1119 at 2018年04月06日 15:16
子供の頃SL乗りましたよ。スイッチバッグで
展示されているのですね。
アオサギマンションみたいなあ 赤ちゃんも
本当に良いところですね
Posted by majyo at 2018年04月06日 19:34
こんばんは。
子供の頃には、まだ、汽車が走っていましたよ。
型式は覚えていませんが。。 トンネルに入るとみんな窓を閉めてました。
煤煙で顔が黒くなるので。。(煤が目に入ったりする)笑
なんだか、懐かしいです。
Posted by k-sakamama at 2018年04月06日 20:57
コメントを書く
コチラをクリックしてください