2017年04月17日

16000歩 探索

CIMG5526.JPG

木々に囲まれた
長ーい道のりを歩き

CIMG5529.JPG

ようやく赤い欄干が見えてきました

CIMG5534.JPG

水の枯れた橋を渡ると
樹齢1100年の楠が迎えてくれます

CIMG5545.JPG

この神社の裏庭 裏の森??に

CIMG5547.JPG

ドイツ人の作った石のオブジェがあります

CIMG5557.JPG

そこから
せせらぎの流れる川に降り

CIMG5558.JPG

流れを跨いで
急な斜面を登ると

CIMG5575.JPG

ドイツ館が見えてきます

CIMG5565.JPG

第一次世界大戦中
地元の人々と親しくなったドイツ人の捕虜たちは

CIMG5566.JPG

楽団を作って
ベートーベンの第9を演奏したといいます

ちょっとほっこりする物語です
posted by mayu at 10:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すっごい立派な風格ある楠ですねぇ!?(´▽`*)
Posted by yukimin1119 at 2017年04月17日 13:44
ドイツ兵がパンの焼き方を教えたと聞いたことがありますが
ここでしょうか?
Posted by 斗夢 at 2017年04月17日 16:26
歩くといろんなものが見えてきますね。
今朝も暑いです。
Posted by Baldhead1010 at 2017年04月18日 04:37
その話、確か徳島県だったような・・・
Posted by takenoko at 2017年04月18日 05:06
素敵な所ですね^^
Posted by little_me at 2017年04月18日 12:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック