2017年04月15日

ドイツ橋

CIMG5543.JPG

ドイツ橋
観てきました

CIMG5544.JPG

橋というのは適切な形容じゃないかも

CIMG5549.JPG

ガーデンオブジェのような
ミニチュアサイズです

CIMG5555.JPG

第一次世界大戦の折り
捕虜となったドイツ兵の作品

CIMG5554.JPG

異国情緒たっぷりです

CIMG5553.JPG

小さいけれど
これを見ていると

CIMG5552.JPG

12世紀ごろのロマネスク建築の
アーチは
こんなふうに石を積んで

CIMG5551.JPG

崩れないような構造にしたのだと
その建築技術が
伺えるようです

CIMG5548.JPG

向こうに何があるのか
冒険心を掻き立てられますが....

CIMG5546.JPG

あるのは
枯れた水路です
posted by mayu at 10:00| Comment(9) | TrackBack(0) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
石積みのドイツ橋、素敵ですね〜♪
捕虜の兵隊さんが・・・ 建築家さんだったのかしら?
囚われても、こんな作品が残せて、よかった、かな?
Posted by のらん at 2017年04月15日 10:23
うわ…素敵。
でもそれだけではなくて…
どんな思い出これを作ったのかしら、とか
その後どうなったのかしらとか
いろんな思いが浮かびます。
Posted by も〜 at 2017年04月15日 11:36
独特の石積みが崩れないようになっています。
橋というよりオブジェですね。
確か、日本の木造橋にもいいものがあったような。
Posted by ファルコ84 at 2017年04月15日 15:20
捕虜の人に作らせたもの?
Posted by yukimin1119 at 2017年04月15日 15:43
きれいに積まれていますね。
Posted by green_blue_sky at 2017年04月15日 16:50
捕虜の兵隊さんが造ったと言うドイツ橋、拡大したら大変なものですね
関わっていた方でしょうか? 無事にドイツへ帰れたのでしょうか
水路の為の橋は、奥深く色々なものが見えてきますね
Posted by majyo at 2017年04月15日 19:21
石積の橋、いい雰囲気ですね。周囲の感じもとてもいいです。こんなところに立ってみたいです。
Posted by JUNKO at 2017年04月15日 20:26
アーチの石組み、日本の酒樽などの組み方もこの方法ですね。

完璧な構造力学の上に成り立っています。
Posted by Baldhead1010 at 2017年04月16日 05:05
おはようございます。
橋脚?が綺麗なアーチを描いてますね♪
Posted by タンタン at 2017年04月16日 07:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック