2016年09月30日

ウオジラミ発生

IMGP2928.JPG

金魚とメダカの混浴する池に
今年の夏
一大異変が!!

なんとウオジラミが発生したのです!

IMGP2930.JPG

ウオジラミはクラゲを小さくしたような
5ミリほどの透き通った生物

クラゲのように泳ぎ
そして金魚に寄生します

IMGP2929.JPG

寄生されると
金魚は衰弱するので
見つけ次第に
網で掬い上げ
フィットタイプの手袋を吐いて
手で搔きとります

IMGP2934.JPG

水槽は頻繁に掃除してますが
一度発生すると
なかなか撲滅が難しい

IMGP2997.JPG

それにしても
ウオジラミはどこからやってきたのか
謎です

IMGP2999.JPG

新しい藻や魚とともに来るといいますが
藻も魚も侵入者はいません

IMGP3008.JPG

入っているのは
たらたらと垂らしている水道水のみ

IMGP2985.JPG

水道水にウオジラミの卵が??
それはコワイです
posted by mayu at 10:00| Comment(9) | TrackBack(0) | 金魚&メダカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウオジラミって初めて聞きました。(;^ω^)

昔金魚を水槽で飼ってたことありますが・・・なかったので。

とっても厄介なのですね。(;^ω^)水道だと消毒されてるはずですが。
Posted by yukimin1119 at 2016年09月30日 15:25
こんにちは^^
金魚は無事だったですか?
Posted by mimimomo at 2016年09月30日 15:55
何かについて混入するのか、カビから自然発生するのかどちらにしてもいやですね。水槽の手入れをマメにしているつもりでも発生するんですね。早く気が付いてよかったです。
Posted by JUNKO at 2016年09月30日 19:17
初めて知ったウオジラミ
金魚に寄生するとはまさにシラミ、
クラゲみたいなものを駆除するのは大変ですね
Posted by majyo at 2016年09月30日 19:27
ウオジラミですか知りませんでした。自分もメダカを毎年増やしているので気を付けます。
Posted by yamagara22 at 2016年09月30日 20:42
4枚の写真に釘付けになって、探してみました(笑)
ウオジラミって、初めて聞きました。
見つけて良かったですね。
Posted by kiki at 2016年09月30日 21:16
ご訪問ありがとうございます。多分、池にやってきた蜂やトンボ、カエルなどが、卵を足に着けて運んできたのでは??と思っています。うちの金魚は無事ですが、たくさん寄生されると、死んでしまうようです。
Posted by mayu at 2016年09月30日 21:58
クラゲがシラミですか・・・。

クラゲが寄生するというのも初めて聞きました。

netで調べてみるとカブトガニの子供みたいな格好ですね。
Posted by Baldhead1010 at 2016年10月01日 04:59
ウオジラミ、はじめて聞きましたが、怖いですね。
Posted by はな at 2016年10月01日 07:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック