金魚とメダカの混浴する池に
今年の夏
一大異変が!!
なんとウオジラミが発生したのです!
ウオジラミはクラゲを小さくしたような
5ミリほどの透き通った生物
クラゲのように泳ぎ
そして金魚に寄生します
寄生されると
金魚は衰弱するので
見つけ次第に
網で掬い上げ
フィットタイプの手袋を吐いて
手で搔きとります
水槽は頻繁に掃除してますが
一度発生すると
なかなか撲滅が難しい
それにしても
ウオジラミはどこからやってきたのか
謎です
新しい藻や魚とともに来るといいますが
藻も魚も侵入者はいません
入っているのは
たらたらと垂らしている水道水のみ
水道水にウオジラミの卵が??
それはコワイです
昔金魚を水槽で飼ってたことありますが・・・なかったので。
とっても厄介なのですね。(;^ω^)水道だと消毒されてるはずですが。
金魚は無事だったですか?
金魚に寄生するとはまさにシラミ、
クラゲみたいなものを駆除するのは大変ですね
ウオジラミって、初めて聞きました。
見つけて良かったですね。
クラゲが寄生するというのも初めて聞きました。
netで調べてみるとカブトガニの子供みたいな格好ですね。