メダカ稚魚の姿を
最初に発見したのは
4月末
それから2か月経ちましたが
まだ小さな糸子のままです
それでも
中に子メダカサイズにまで育った子を
見かけるようになりました
大人メダカのプール
卵を抱いて泳いでいる子はいません
たまに
藻に絡まった卵を発見すると
稚魚桶に移しています
ブッドレアのワインカラーがきれいです
もう夏ですね
路地植えになったので
もう少し
大きくなるかな
オマージュ・ア・バルバラ
フリフリの花びらです
曇り空
湿度は高いです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
きっと住み心地のよい水槽なんでしょうね。 無事大人メダカになって欲しいです。
今年は猛夏になるそうです。 夏をなんとしても乗り切って欲しいです。
子供の頃金魚鉢でトライしたことがありましたが
上手くいかなかった覚えがあります(^^;;
糸子なんて見た事ないです。卵も
このか弱き者たちの成長は、喜びでもありますね
母なる mayuさんですね
卵を見つけて、隔離してと、手間をかけてあげれば
といってもなかなか難しいんでしょうねー。
P.S.コメントありがとうございましたー。
楽しみですね
昨年はトンボの幼虫のヤゴ発生で
すっかり食べられてしまいましたが
今年はたくさん増えました
いつも不思議に思うのですが
水槽につく貝はなぜ発生するんだろう~
ブッドレア私も庭に欲しい!