2016年05月19日

糸子誕生

IMGP1923.JPG

メダカの卵が孵化し
糸のような糸子が生まれました

IMGP1924.JPG

大人メダカに食べられてはいけないので
新しく水槽を立ちあげ
隔離しました

IMGP2103.JPG

2014年にはたくさんいたメダカたち
去年の春 
「あれ、少なくなったかな?」という印象

今年の春は激減していました
3つの水槽を一まとめにしましたが
それでも泳いでいるのはひと塊

冬を越せなかったのか
それとも天敵
カエルやヤゴやアカハラに食べられてしまったのか......

冬が来るまでに
早く大きくなってほしいものです

減ってしまったメダカの数を増やしたいので

今年 金魚の卵は孵化しませんでした


IMGP2089.JPG

渡る風は
もう初夏の気配

IMGP2098.JPG

ローズガーデンも
早咲き品種はすでに咲き終わってしまいました

IMGP2099.JPG

まだつぼみが開いていない品種もあります

IMGP2104.JPG

ブライススピリッツ
一番花です

IMGP2086.JPG

遅れて咲き始めた
グラハムトーマス

IMGP2085.JPG

ジェフハミルトン

IMGP2087.JPG

ハニーキャラメル
posted by mayu at 07:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 金魚&メダカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
今年もめだかは卵を生み出しましたね別水槽で孵化させるんですが増えて仕方ないですね。
今は水槽3つにめだかが110匹ほど泳いでいます。
Posted by 馬爺 at 2016年05月19日 07:53
メダカベビー無事に大きくなりますように・・・( *´艸`)

ブライススピリッツ・・・きれいなレモンイエローなのですね♪
Posted by yukimin1119 at 2016年05月19日 13:20
当たり前ですが、バラは花期があるのですよね
そう長くは無いのかなあ? 種類が多いと楽しめますね
花の女王様。
Posted by majyo at 2016年05月19日 20:33
桃のように丸いバラが素敵ですね。
Posted by JUNKO at 2016年05月19日 20:48
睡蓮鉢の蚊避けにメダカがいいかな?
Posted by Baldhead1010 at 2016年05月20日 04:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック